「5G」(第5世代移動体通信システム)は、革新的な技術であると考えられている。データ通信やデータ収集の在り方を刷新し、IoT(モノのインターネット)、高度なデータ分析、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関連したプロジェクトを新たなレベルへと進化させる役割を担うと期待される。
LTE(Long Term Evolution)を含む「4G」(第4世代移動体通信システム)と比べて、5Gはデータ伝送速度が速くなり、一度に伝送できるデータ容量が飛躍的に増大し、データ通信のレイテンシ(遅延)が大幅に低減する。モバイルデバイスやセンサーをはじめとしたIoTデバイスが、企業の社内LANに直接接続されているかのような高速なパフォーマンスを、5Gのネットワークはもたらす。
ただし5Gには注意しなければならない点がある。こうした5Gの特徴を生かせるのは、5Gの電波が届く限りにおいてだ。米国では、通信事業者の大半が5Gのサービス提供開始に向け、初期のテストを実施している段階にある。現時点では、5Gの電波がどれだけのエリアをカバーできるようになるかについては不透明な部分が少なくない。
商用サービスが本格化しても、特定のエリアや場所では5Gを利用できない可能性がある。遠隔地や巨大なビルの中では特にそれが懸念される。4Gまでの移動体通信システムでも、ビル内へ十分に電波を届けることは課題となっていたが、この問題は4Gよりも5Gで顕著になる可能性が高い。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...