データベース管理には、自動化の候補になる機能が幾つかある。ストレージのパーティション分割、ドライブ障害への対処、データを物理ドライブに格納する必要性の判断といった基本的な仕事がその例だ。ソフトウェアの進化により、こうした数多くの必須作業の幾つかはコンピュータが対処できるまでになり、人手の介入をあまり必要としなくなっている。だが、こうした自動化は自律型データベース管理とは異なるものだ。
本誌は最近、Couchbaseで製品およびエンジニアリング部門のシニアバイスプレジデントを務めるラビィ・マユラム氏に話を聞いた。同氏は、データベース管理の現状を自動車のトランスミッション(変速機)に例えた。「オートマチック」といっても、オートマチック車の変速機は明らかに自動運転車とは程遠い。だが一定の利便性は提供する。これが進化の過程にあるデータベース管理で実現している現状だ。データベースについて同氏が考える完全自律型データベース管理システムとは、自己修復できるシステムだ。完全自律型データベースは、程度の差こそあれ、自己駆動する。ただし、人間が介在する状況も必ず存在するだろうと同氏は考えている。
IT関係者にとっては、自動化は目新しいことではない。OSやソフトウェアの管理は、スクリプトで自動化している。データベース管理者(DBA)のツールセットに完全自動化が加わるのに時間がかかっているのは、データベースの独自性が非常に高い点にあるとマユラム氏は考えている。それは、どういうことか。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
ください(PDFをダウンロードします)。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...