クラウドの「責任共有モデル」が2020年に崩壊する?専門家が語る2020年のクラウド動向【後編】

2019年に起こった金融大手Capital Oneの情報流出事件は、クラウドの「責任共有モデル」を変える可能性がある。この変化は、クラウドサービスのラインアップにどう影響を及ぼすのか。

2020年02月26日 05時00分 公開
[Sara GrierTechTarget]

 前後編にわたり、2020年のクラウド市場動向に関するIT専門家の話を紹介する。前編「『Docker』と『説明可能なAI』が2020年のクラウドで注目の理由」に続く本稿は、セキュリティとIaaS(Infrastructure as a Service)市場の動向を予測する。

高まるセキュリティの懸念

ウィル・ケリー氏(ITライター) 2020年もクラウドサービスのセキュリティへの懸念は高まり続ける。そのため主要クラウドベンダーが、新しいクラウドセキュリティの機能やサービスを公開する可能性がある。ユーザー企業の需要に応えて、大手クラウドベンダーのAmazon Web Services(AWS)とMicrosoft、Googleはそれぞれセキュリティ機能やサービスを強化するだろう。

 このような変化は、自社開発または小規模セキュリティベンダーの買収によって実現する。例えばクラウドセキュリティのスタートアップ(創業間もない企業)は、大手クラウドベンダーの買収ターゲットになり得る。クラウドベンダーと提携パートナーの間で、やや気まずい状況が生じる可能性がある。

 クラウドベンダーとユーザー企業の責任範囲を取り決めた「責任共有モデル」が存在することに関しては、2020年も変わらない。ただし近い将来に、責任共有モデルに関する幾つかの変化が起こるだろう。

責任共有モデルに変化か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...