キーボード付きAndroid端末「Cosmo Communicator」でLinuxもブート可能にKDEまで動くスマホ

「Cosmo Communicator」は、物理キーボードを搭載するクラムシェル型フォームファクターのAndroidスマートフォンだ。このたび、KDEまで動くDebian GNU/Linuxとのデュアルブートが実現した。

2020年04月17日 08時00分 公開
[Adrian BridgwaterComputer Weekly]

 英ロンドンを拠点とするPlanet Computers(以下、Planet)は、「Gemini PDA」や「Cosmo Communicator」を製造するモバイル機器メーカーだ。

 英Computer Weeklyは以前、非常に快適なGemini PDAをレビューした。そしてPlanetのクリエイターが1990年代半ばのPsionから着想を得て、最新ユーザー向けに(キーボードを備えた)折り畳み式フォームファクターを生み出したこと確認した。

 PlanetはこのGemini PDAに続いて、より高度なCosmo Communicatorを開発した。

 最近、PlanetがCosmo Communicatorにマルチブート機能を搭載したという。ユーザーはCosmo Communicatorで、標準の「Android」とAndroidのルーツである「Debian GNU/Linux」など、多数多様なOSを実行できるようになる。

 Cosmo Communicatorでは「Team Win Recovery Project」(TWRP)も利用可能になる。これにより、端末構成をカスタマイズする柔軟性がさらに高まる。

Android 9 Pie

 Cosmo Communicatorのリリース(2019年9月)以来、デフォルトのOSは「Android 9 Pie」だ。Linuxコミュニティーは、Planetチームのサポートを得てモバイル端末でLinuxとTWRPを(円滑に)実行できるファームウェアを開発している。

 重要なのは、Cosmo Communicatorをパーティション分割してLinuxを組み込んでいるユーザーが、Androidファームウェアの無線によるアップデートを引き続き利用できることだろう。

 「Cosmo Communicatorで実行可能な代替OSを提供することは、Planetの全端末のベースになっている。ファームウェア開発では、Linuxコミュニティーの支援を受けている。当社とコミュニティーは協力して、Linuxユーザーのエクスペリエンスの改善と強化を続けていくだろう」と語るのは、PlanetのCEOヤンコ・ムルジッチ=フロゲル氏だ。

 Cosmo Communicatorのマルチブートファームウェアは、PlanetのサポートWebサイトでダウンロード(無料)できる。Cosmo CommunicatorでLinuxをセットアップする方法を詳しく示したステップ・バイ・ステップガイドもそこで入手できる。

 ファームウェアをインストールしたmicroSDをPlanet Storeで購入することも可能だ。

 ユーザーがAndroid以外で何かを実行し、その効果を最大限に発揮できるようにするにはマウスが必要になるだろう。個人的な見解としては、Planetはフォームファクターのサイズを少しだけ、ほんの1インチか2インチ程度拡大する必要がありそうだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...