新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大で、開発(Dev)と運用(Ops)の工程を繰り返すDevOpsチームの優先項目も大きく変わった。革新と新規事業のためのプロジェクトを後回しにし、従業員のテレワークを実現するためのサービスデスク業務や、エンドユーザーのセキュリティ対策の支援に回っている。前編「在宅勤務1割から9割へ急増のバイオ企業、悩みは『社員宅の無線LANトラブル』」と中編「新型コロナ対策のテレワークでITトラブルが急増? IT投資動向にも変化が」に続く本稿は、テレワーク環境の改善に取り組む企業の事例を取り上げる。
バイオテクノロジー企業StemCell Technologies(以下、STEMCELL)のDevOpsチームは、サービスデスクのスタッフをOutSystemsのローコード開発ソフトウェアで支援している。STEMCELLは2018年からこのソフトウェアを社内向けアプリケーションの作成と管理に利用しており、2020年3月にはこのソフトウェアを使い、48時間で「My Status」という管理職向けアプリケーションを作成した。管理職はMy Statusを使ってテレワーク中の部下の勤務状況と、業務用エンドポイントを管理できる。
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年8月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。