新型コロナ対策のテレワークでITトラブルが急増? IT投資動向にも変化がテレワークがIT部門に与えた影響【中編】

テレワークの推進は、企業のIT投資の動向にも影響している。調査結果を基に、企業が直面した具体的な変化を説明する。

2020年05月19日 05時00分 公開
[Beth PariseauTechTarget]

 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大に伴いテレワークへの移行を進める企業では、IT部門が新たな課題に直面している。前編「在宅勤務1割から9割へ急増のバイオ企業、悩みは『社員宅の無線LANトラブル』」に引き続き、テレワークの推進が企業に及ぼす影響を説明する。

 IT部門の奮闘とは裏腹に、インシデント数は増加している。インシデント管理ツールを提供するPagerDutyが1万2000社以上のユーザー企業を対象として実施した分析によると、2020年3月はインシデント数が倍増したという。特にオンライン学習やコラボレーションサービス、旅行、エンターテインメントサービスなどの業種でインシデント数が急増し、最大でテレワーク移行前の11倍に上昇した会社もある。

 「Microsoft Teams」やZoomの同名サービスなどのコラボレーションツールを使用する企業のIT担当者は、トラブルの増加を肌で実感している。これらのツールはテレワークの急増で負荷が増大し、ユーザー体験への影響が出ている。

 ITオートメーションコンサルティング企業EITR Technologiesは、Dialpadが提供するWeb会議サービス「UberConference」を利用している。EITR Technologiesの最高経営責任者(CEO)であるニコラス・ヒューズ氏によると、2020年3月中旬の時点では、UberConferenceの音声や動画の質が低下することがあり、当時は断続的なトラブルがあった。ただし「その後は安定している」とヒューズ氏は語る。

企業のIT投資はより“保守的”に

 IT部門の業務だけでなく、IT予算の優先項目も急激に変化している。調査会社Pulse ResearchがITリーダー100人を対象として実施した調査によると、2020年3月時点で、企業は短期的に5~10%の支出増を計画する傾向にあり、回答者の13%が社内や顧客とのコラボレーションツールの導入を重視している。同調査の回答者はそれ以外に優先して投資する項目として、リモートデスクトップツール、モバイルセキュリティツール、ウイルス対策ツールなどを挙げている。

 Pulseの最高マーケティング責任者(CMO)、ラス・ギル・ブーロス氏によると、2020年初めの時点では、多くのITリーダーが機械学習などの人工知能(AI)ツールに重点を置いていた。だが「その多くは近い将来の計画から除外された」とブーロス氏は説明する。イノベーションに投じるはずだった予算は、必要に迫られた出費に当てられることになったというのが、同氏の見方だ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

市場調査・トレンド SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

ベンダー依存から脱却、柔軟かつ統合的なLinux環境を構築する方法とは?

エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/10 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。