大学が“クラウド全面移行”をやめて「HCI」を選んだ理由大学の「HCI」活用【後編】

アラバマ農工大学がHCIを利用してデータセンターを改修した目的はDR対策だった。同校CIOによれば、クラウドサービスではなくHCIを採用したことには理由がある。それは何か。

2020年09月03日 05時00分 公開
[Dave RaffoTechTarget]

 竜巻の多い地域に位置するアラバマ農工大学(AAMU:Alabama Agricultural and Mechanical University)は、ディザスタリカバリー(DR)対策の一環としてデータセンターを刷新した。このデータセンターは、アラバマ州内の複数の「HBCU」(歴史的黒人大学:アフリカ系アメリカ人のために設立された高等教育機関)が共用できるデータセンターとして稼働している。「スケーラビリティと一括管理を実現するだけでなく、他の大学も利用可能なDRサービスを用意したかった」と、AAMUの最高情報責任者(CIO)であるダミアン・クラーク氏は説明する。

 AMMUは、NutanixのHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)を導入してデータセンターを刷新した。HCIの採用を決定する前に、クラーク氏は全面的なクラウドサービスへの移行も検討していた。「最初は完全なクラウドサービスへの移行以外に、解決策はないと思っていた」と同氏は語る。

なぜクラウドでなくHCIを選んだのか

会員登録(無料)が必要です

 調べてみると、クラウドサービスにデータを置く操作に対する費用対効果は高いものの、クラウドサービスからデータを取り出す操作に対する費用対効果は低いことが分かった。「それでは今の予算に合わなかった」(クラーク氏)

 AAMUはHCIを採用することで、データセンターの消費電力とデータセンターに関わるベンダーを大幅に減らすことができた。それまではDell EMCのストレージアレイとCisco Systemsのサーバを使っており、データセンターは改善後よりかなり大規模だったという。

 「データセンターでは、あまりにも多数のベンダーの製品・サービスを利用していた」とクラーク氏は振り返る。問題が発生してベンダーに電話すると、そのベンダーは「別のベンダーのせいだ」と言い、電話しているうちにシステムがダウンする。そこでまた電話して、ダウンしている理由を学長に説明しなければならない――といった具合だったという。

 クラーク氏が率いるITチームは2020年6月現在、15人のスタッフで7000人以上のエンドユーザーにサービスを提供している。チームはインフラの稼働状況をあまり気に掛けずに済むようになり、業務効率が高まったという。「以前よりも今後の戦略について話す機会が増えた。スタッフにはトラブル対処に忙殺されずに、先のことを考えてほしい」と同氏は語る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

IT業界「多様性の欠如」にどう取り組む? Nokiaが始めたオンラインIT講座

通信機器ベンダーNokiaがオンラインIT講座を無料で提供している。社会的少数者(マイノリティー)を対象にしたその取り組みの内容や目的とは。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。