「ITスキルギャップ」はなぜ起こるのか? IT人材の理想と現実の差が生む問題「ITスキルギャップ」を埋める方法【第1回】

企業がITを生かすには、相応のITスキルを持つ人材が不可欠だ。理想的なIT人材と、既存のIT人材の間にスキルの差が生じることは珍しくない。こうした「ITスキルギャップ」はなぜ起こるのか。5つの要因を整理する。

2021年07月15日 05時00分 公開
[Stephen J. BigelowTechTarget]

関連キーワード

ERP | 人事


 ビジネスのITへの依存傾向が高まっている。企業が市場で主導権を握るためには今後、IT関連予算の確保やITインフラの運用方法の精査、ITに関わるスキルを持つ人材の確保が重要になる。IT製品をビジネスに生かすには、企業は単に最新のIT製品を導入するだけでなく、その保守や管理に必要なスキルセットを備えた従業員を確保することが必要だ。

 企業は概してIT人材確保について深刻な問題を抱えている。スキルと専門知識を適度に併せ持つIT人材は、見つけるのも確保するのも難しい。企業が求めるスキルを持つIT人材がいたとしても、そのIT人材が求める給与を企業が払えなければ、やはり応募者は来ない。この現象を「ITスキルギャップ」と呼ぶ。企業は適切な人材を探しても、こうした要因によって人材を見つけられず、重要なプロジェクトの要件変更やスケジュール遅延、キャンセルを余儀なくされる恐れがある。

 本連載は、このITスキルギャップについて詳しく紹介し、ビジネスへの影響を検討する。加えて従業員研修が、ITスキルギャップの解消にどのように役立つかを考える。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...