第2回「Web会議ツールをコラボレーション視点で選ぶ 『Teams』などのUC製品が有利?」に引き続き、目的別にWeb会議ツールの選び方のポイントを説明する。第3回となる本稿は、「プレゼンテーション」や「オンライン講義」に適したWeb会議ツールの選定ポイントを紹介しよう。
企業のプレゼンテーションや教育機関のオンライン講義にもWeb会議ツールが役立つ。こうした用途は、話者がリアルタイムで話し、話者と視聴者が双方向でやりとりする場合と、事前録画した動画を使用する場合に大別できる。
「マーケティングDX人材」を定義する
2022年、日本企業はDXのあるべき姿を実現するために、自社のマーケティングを大きく進化...
「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10(2022年6月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
採用活動とは「マーケティング」である
ここ数年でデジタルシフトが加速し、採用活動の在り方も大きく変わりつつあります。これ...