Microsoftのエイミー・フッドCFO(最高財務責任者)は2021年7月の決算発表で、同社の事業に「サプライチェーン(部品調達から製品の製造、販売に至る一連のプロセス)の制約が相当の影響を与えている」とアナリストに語った。特にノートPCとしてもタブレットとしても使える2-in-1デバイスの「Surface」事業や、PCベンダー向け「Windows」ライセンス事業(OEM事業)が影響を受けているという。同社の2021年度第4四半期(4月〜6月)には、Surface事業とOEM事業の売上高はいずれも減少した。サプライチェーンの困難が、引き続きSurface事業やOEM事業の売上高の減少要因になると同社はみる。
サプライチェーンの混乱の影響を受けているのはMicrosoftだけではない。同社CFOのルカ・マエストリ氏は、半導体を中心とする部品の品薄が原因で、同社の2021年第4四半期(6月27日〜9月26日)の売上高の伸びが2021年第3四半期(4月27日〜6月26日)までの伸びを下回ると予想する。「部品供給の制約は一層強まる」(マエストリ氏)
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...
営業の「あるある課題」に挑むインサイドセールス3つの機能
売り上げ1000億円以上のエンタープライズクラスの企業に向けてもインサイドセールスは効...