HPはTeradiciを買収し、遠隔のコンピュータへのリモートアクセス技術を統合する。PCベンダー大手はどのような戦略を描いているのか。
PCベンダーのHPは2021年7月27日(現地時間)、リモートアクセス用のソフトウェアベンダーTeradiciを買収すると発表した。HPは自社製品にTeradiciのソフトウェアを組み合わせ、在宅勤務を拡大している企業に売り込む。買収は2021年末までに完了する見通しだ。HPは買収金額などの詳細を明らかにしていない。
Teradiciは、CAD(コンピュータ支援設計)や3D(3次元)レンダリングを中心とした用途向けの、遠隔のPC間でネットワークを介して表示画面を転送するプロトコル「PC over IP」(PCoIP)の技術を強みとしている。この技術の主な導入先はAmazon Web Services(AWS)やGoogle、Microsoftのクラウドサービス、仮想デスクトップインフラ(VDI)製品などだ。
HPは今回の買収によって、物理ワークステーションへリモートアクセスできるHPのソフトウェア「ZCentral Remote Boost」にTeradiciの技術を組み合わせる計画だ。エンジニアやアニメーション制作者、映像編集者といったユーザーがノートPCやタブレットを使い快適に作業できるようにするという。
調査会社Knowledge Sourcing Intelligenceはリモートアクセスのソフトウェア市場について、オフィス出社と在宅勤務を組み合わせた「ハイブリッドワーク」の拡大を背景に、2026年まで年間約16%の成長率を見込む。HPのプレジデント、アレックス・チョ氏は、「Teradiciの技術統合によって場所を問わずに高性能なPCを利用したいというニーズに応える」と言う。
新製品・新サービスや調査結果、セキュリティインシデントなど、米国TechTargetが発信する世界のITニュースをタイムリーにお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...