ホテルフランチャイズのWyndham Hotels & Resortsはデータセンターを縮小し、ITインフラの9割をクラウドサービスに移行する目標を掲げている。「AWS」へのシステム移行に取り組む同社の施策とは。
Wyndham Hotels & Resorts(以下、Wyndham)は「Days Inn」や「Ramada」など、全世界で20種類のホテルブランドを運営するホテルフランチャイズ企業だ。同社は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)の中でも事業を継続し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために、Amazon Web Services(AWS)の同名クラウドサービス群への移行を進めている。
親会社Wyndham Worldwide(現Travel + Leisure)からホテルとリゾート事業を分社化するという決定を受け、Wyndhamは2018年に独立事業者となった。経営コストの削減を目指す中、同社は分社化をきっかけにデータセンター資産の縮小を進め、自社のITインフラの90%をクラウドサービスで運用するという目標の達成に向けて動き出した。
Wyndhamは数年をかけたAWS移行の取り組みの途上にある。現在までに宿泊予約と資産管理、データ処理システムを実行するITインフラをAWSに移行させた。AWSの機械学習サービス群を利用して、約9000軒のホテルの稼働率の最適化を目指している。「AWSの採用で、地理的な条件やブランドから、各ホテルにふさわしい最適な価格と割引率、滞在ルールを見極めて消費者に提供できるようになる」と同社は説明する。
DXに取り組む中で、Wyndhamは宿泊予約を自動化し、滞在者の体験を改善する技術を導入して、ホテルの業務効率を上げることを目指す。クラウドサービスの利用を拡大させることで、新しいデータと複数のシステムのスムーズな連携が可能になり、中核事業であるホテルフランチャイズの成長に注力できるようになると、同社は考えている。「仮に夏の旅行シーズンのピーク時にパンデミックが明け、自社のシステムへのアクセスが急増したとしても、AWSのグローバルインフラを利用することでその需要を満たすことができる」(同社)
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。