前年に比べてIT予算を増額した企業が増えている。彼らは2022年、何に投資しようと考えているのか。順当なIT分野が挙がる一方で、新しい動きを表す意外なものが浮上した。
英Computer Weeklyと米TechTargetが実施した2022年のIT優先度調査(アジア太平洋地域の1000人以上を対象)によると、ほぼ半数が重要度を上げたものとしてセキュリティとリスク管理を挙げ、クラウド(42%)が続いた。デジタルワークスペースとモビリティー(39%)およびIT自動化も優先度が高い項目としてリストアップされた。
企業の約3分の2がIT予算を増やしている。ITコストの削減を計画しているのはわずか6%にすぎない。2021年にITコストの増額を検討していた企業が15%だったから大幅な増加になる。
大企業の多くはコロナ禍後の備えとして「Future of Work」イニシアチブを推進している。このイニシアチブでは、生産性とコラボレーションのソフトウェアだけでなくビジネスアジリティーを向上させるツールやクラウドにも投資している。
従業員1万人以上の企業の40%はFuture of Workに積極的に投資している。それより小規模な企業で同様の投資を行っているのは15%にすぎない。その原因は、デジタルスキルの不足と高額な投資コストにある。
新たな投資を下支えしているのはクラウドだ。例外的だったクラウドファーストは、現在では回答企業の半数近くがそれを戦略の既定路線にしている。つまりDevOps、モノのインターネット、クラウドストレージ、カスタマーエクスペリエンス、事業継続性などに投資している。
クラウド関連では特にクラウドストレージへの投資が群を抜いている。調査に回答した企業の半数以上がクラウドデータ管理ツールや保護ツールと併せて、ストレージのクラウド移行を計画していた。
投資はパブリッククラウドに限定されない。銀行から中堅小売業まで、多くの企業がオンプレミスのプライベートクラウドを運用している。これは2022年に44%がハイブリッドクラウド管理ツールへの投資を視野に入れている理由を示している。これにはIT自動化ツール、オーケストレーションツール、「AWS Outposts」「Azure Stack Hub」などのハイブリッドクラウドサービスなどが含まれる。
クラウドネイティブアプリケーションの構築も増えている。2022年は10社中約4社がCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)と併せてマイクロサービスやコンテナへの投資の増額を予定している。
パッケージアプリケーション、特にERPなどへの投資がなくなることはない。2022年は新ビジネスと顧客フルフィルメントモデルの模索に伴い、CRMやEコマースへの投資拡大が見込まれるのは驚くことではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AWSのIoTサービスを活用することにより、DIY感覚でさまざまなアプリを作成して、IoTデバイスを制御できるようになる。ビジネスシーンでの活用も広がる同サービスについて、「猫のエサやり自動化」を例に全体の流れを解説する。
AIを業務に組み込むに当たり、データセキュリティの強化や拡張性の確保、コストの管理といった課題に直面している企業は少なくないだろう。これらを解決に導くとみられる、ハイブリッドクラウドの5つのメリットとは?
契約書管理のデジタル化は原本紛失や情報漏えいといったリスクを軽減する有効な手段だが、検索性やセキュリティの課題が存在する。保管先として利用が増えているGoogleドライブをベースに、契約書管理の課題を一掃する方法を紹介する。
東日本大震災を契機にBCPの重要性が再認識されたが、サイバー攻撃やシステム障害、災害などからデータを保護する環境が不十分な企業も少なくない。そこで本資料では、障害や災害などからデータを保護するための方法を紹介する。
ハイブリッドクラウド戦略を推進する上で課題となるのが、オンプレミス環境に残るレガシーインフラと、クラウドインフラの共存だ。人材管理やセキュリティ対策、コスト制御といった課題を解決するために必要な、8つのステップを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。