「Zoom」会議で首切り900人のユニコーン企業 何を考えていたのか?パンデミックで苦境に立たされるFinTech企業

Web会議で900人に解雇を伝えたFinTech企業のCEOが批判を浴びている。一方で人員整理に踏み切るFinTech企業は、この1社だけではない。業界の現状を紹介する。

2022年01月13日 05時00分 公開
[Karl FlindersTechTarget]

関連キーワード

人事


 評価額約70億ドルのユニコーン企業(評価額が10億ドルを超える非上場企業)Better HoldcoのトップがWeb会議ツール「Zoom」を使った会議で、900人の従業員に解雇を告げた。「YouTube」「TikTok」といった動画共有サイトへの投稿動画で明らかになった。

 Better Holdcoはオンライン住宅ローンサービス「Better.com」を運営するFinTech(金融とITの融合)企業だ。FinTech企業を含むITのスタートアップ(新興企業)は、業績が悪化するといきなり人員を削減することがある。Better.comは、削減の規模とその発表方法から批判を浴びている。

FinTechユニコーン企業が「Zoom会議で900人解雇」に踏み切った訳

 Better HoldcoでCEOを務めるビシャル・ガーグ氏は2021年12月、Zoomを使ったWeb会議で「この会議に参加している皆さんは、解雇される不運なグループだ」と対象の従業員に解雇を通告した。同社でCFO(最高財務責任者)を務めるケビン・ライアン氏は、この会議で従業員の「約9%が解雇された」と説明する。ライアン氏は「断腸の思いだ」と胸の内を明かしつつも、解雇によって強固なバランスシートと、よりスリムで筋肉質な体制を構築し、「進化を遂げる持ち家市場で攻勢をかけることができる」と話す。

 解雇を告げるWeb会議の中でガーグ氏は、解雇を告げるのは自身のキャリアで2度目だと話した。加えて同氏は解雇対象者に、「(解雇は)本意ではない。前のときは泣いてしまった。今回は強くありたいと思う」と伝えた。

 ニュースサイト「Daily Beast」によると、解雇された従業員の1人は次のように述べている。「彼らはわれわれをお払い箱にした。われわれは創業時から在籍し、会社のために、そして自分の役割を果たすために、懸命に働いてきたにもかかわらずだ」

 FinTech業界は人材が生命線だと言われることがある。だが同業界は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)の初期段階で大規模な人員削減が相次いだ。

 例えば通信社Reutersの2020年6月の報道によると、チャレンジャーバンク(銀行免許を取得して銀行サービスを提供するFinTech企業)のMonzo Bankは、従業員を最大120人削減した。パンデミックによる混乱で打撃を受けたためだとみられる。インターネット経由で資金を貸し借りするピアツーピア(P2P)融資を手掛けるLendingClubも2020年4月、パンデミックにより融資サービスの需要が減少したことから、460人の従業員を解雇すると発表した。同社は2007年に設立し、早くからP2P融資市場に参入していた。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 株式会社インフォマート

国税OBが解説、令和7年度の税制改正をにらんだ「経理業務DX」の要点

令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。

市場調査・トレンド 株式会社インフォマート

調査レポート:インボイス制度開始でどう変わった? 請求書業務の現状と課題

インボイス制度開始後の業務変化についてアンケート調査を実施した。結果から、請求書業務の電子化が進んだ一方、多くの現場で業務負荷の低減を実感できていない現状が見えてきた。現場が直面する具体的な課題と、その解決策を紹介する。

製品資料 株式会社インフォマート

紙、PDF、デジタルのメリット・デメリットを比較:請求業務を楽にするのは?

請求業務において、紙やPDFで発行された請求書を「AI-OCR」を用いてデータ化し取り込む企業も多いが、請求データを最初からデジタルで処理する「DtoD」のシステムを活用する方法もある。本資料では3つの方法を徹底比較する。

事例 株式会社インフォマート

JR東日本など3社の事例に学ぶ、請求業務“全体”をデジタル化する方法

ペーパーレス化や業務効率化の一環で請求書のデジタル化が進む中、請求書そのものだけでなく請求業務全体をデジタル化する動きが加速している。JR東日本、大創産業、三菱地所の発行・受取業務における改革を基に、進め方や効果を探る。

比較資料 アイティメディア広告企画

ユーザーレビューに見る、自社に適したタレントマネジメントシステムの選び方

社内の人材情報を効果的に活用するための方法として、タレントマネジメントシステムの導入が広がっている。しかし、さまざまな製品が登場する中で、自社に適した製品をどう選べばよいのか。そのヒントを紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「Zoom」会議で首切り900人のユニコーン企業 何を考えていたのか?:パンデミックで苦境に立たされるFinTech企業 - TechTargetジャパン ERP 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。