Oracleが電子カルテ(EHR)ベンダーCernerを買収する。なぜEHRベンダーなのか。クラウドサービス事業との関係とは。買収の狙いを専門家が探る。
Oracleは、電子カルテ(EHR:電子健康記録)大手のCernerを買収する。買収金額は約283億ドルで、2022年内に買収手続きを完了する見込みだ。Cernerの主要顧客には米国退役軍人省(VA)といった公的機関が含まれている。
「Cernerは、その事業を世界の多くの国に拡大する中で、さらに大きい収益機会を得ることになる」。OracleのCEOであるサフラ・キャッツ氏はこう述べる。
調査会社Constellation Researchのアナリストであるレイ・ワン氏によると、EHRはIT市場の中で最も急速に成長している分野の一つだ。OracleはCernerのEHRシステムから得たデータを活用し、特にヘルスケア業界の顧客に対するサービスを拡大させると同氏はみる。
Oracleの競争力の源泉はクラウドサービスだと、ワン氏は指摘する。EHRシステムをはじめとしたヘルスケア関連システムは「膨大な量のデータを転送し、膨大なストレージを要する」(同氏)。そのためEHRシステムのインフラにはクラウドサービスが適しているという。
ITコンサルティング会社Pund-ITのアナリストであるチャールズ・キング氏は「今回の買収は、企業ITにおける2つのトレンドを示している」と述べる。1つ目はクラウドベンダーがヘルスケアや金融サービスなどの規制業界で、重要な地位の確保を狙っていること。2つ目は、データ分析技術で自社とユーザー企業のデータの価値を最大限に高めることだ。
今回の買収は、Oracleにとって「ビジネスを拡大させる機会になる」とキング氏は述べる。「買収により、Oracleがヘルスケア業界のユーザー企業に提供できる製品/サービスは充実する」(同氏)
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年2月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
LINE公式アカウントを活用した営業・カスタマーサポート向けビジネスチャットサービス「BizClo」でできること
企業担当者から顧客へワンツーワンのデジタルコミュニケーションの円滑化と組織管理を行...
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...