「IaaS移行」を考えたらまず検討しておきたいポイントIaaS移行にかかるコストを整理する【前編】

オンプレミスインフラからIaaSへの移行を考えるCIOは、移行計画を立てることにもコストがかかることを忘れてはならない。IaaS移行の計画段階でかかるコスト要素について詳しく説明する。

2022年03月17日 10時00分 公開
[John BurkeTechTarget]

 企業はさまざまな狙いで、ワークロード(アプリケーション)をオンプレミスインフラからIaaS(Infrastructure as a Service)に移行させる。例えば設備投資(CAPEX)から運用コスト(OPEX)に切り変えることや、災害リスクを最小限に抑えること、ITインフラの拡張性を高めることなどが挙げられる。

 IaaS移行を検討するときの重要な要素の一つが、IaaSのコスト計算だ。具体的には、IaaS移行の準備や移行作業、移行後のワークロードの運用などにかかるコストや作業時間を計算する必要がある。

IaaS移行は計画を立てるだけもコストがかかる

 CIO(最高技術責任者)は、IaaS移行の準備にかかるコストを正確に把握する必要がある。少なくともIaaS移行プロジェクトに対し、関係者は多くの時間を割くことになる。一般的には、IaaS移行に関連するシステムの管理スタッフを中心に移行チームを編成することになる。加えてIaaS移行プロジェクトには、ストレージやネットワーク、セキュリティに関わる人材も参加する。さらに移行対象のワークロードによっては、IaaS移行の専門家や企業のリスク管理部門、開発部門の支援が必要になる可能性がある。

 上記で説明した以外に、IaaS移行計画の策定や移行作業の序盤にかかるコストとして、CIOが考慮すべき要素を以下に挙げる。

  • IaaS移行準備や移行計画の策定のためのスタッフを雇用したり、育成したりするためのコスト。または自社の人材では人数やスキルが足りない場合に利用する、システム移行準備サービスのコスト
  • 自社のワークロードの依存関係を特定する評価ツールのコスト
  • ワークロードに適したサーバやストレージ、ネットワーク、セキュリティ対策のIaaSへの導入方法を判断したり、適切なIaaSを選定したりするためのコスト
  • IaaSにおけるインフラの構築に必要なツールのコスト
  • IaaSにおけるインフラの状態やトラブルシューティング情報などの必要な情報を可視化するための、新しいインフラ管理ツールのコスト
    • こうしたツールは、IaaS移行後に導入するのではなく、計画時点で用意した方がスムーズに移行作業を進めることができる。
  • ワークロードやインフラを稼働させるときの、オンプレミスインフラとIaaSそれぞれにおけるコスト
    • OS、データベース管理システム(DBMS)などのミドルウェア、ソフトウェアは、オンプレミスインフラとIaaSでライセンス条件が異なる場合がある。さらにIaaSで実行する際に必要なライセンス数が増減する場合がある。
  • オンプレミスインフラと移行先のIaaSを接続するためのネットワークのコスト
    • 移行作業期間が数カ月に及ぶ場合や、移行完了後もオンプレミスインフラに残すワークロードが存在する場合は、このコストが全体のコストに大きく影響を及ぼす場合がある。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

製品資料 発注ナビ株式会社

商談につながるリードをなぜ獲得できない? 調査で知るSaaSマーケの課題と対策

SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。

製品資料 株式会社ハイレゾ

GPUのスペック不足を解消、生成AIやLLMの開発を加速する注目の選択肢とは?

生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...