Oracleは電子カルテ(EHR:電子健康記録)大手のCernerを約283億ドルで買収する。前編「Oracleが『電子カルテ』ベンダーを買収する“なるほどの理由”」に続く本稿は、OracleにとってCerner買収にどのようなメリットがあるのかを整理する。
今回の買収はOracleにとって「二重の喜びになる」と、調査会社Constellation Researchのアナリストであるレイ・ワン氏は言う。CernerがクラウドサービスにおけるOracleの競業である、Amazon Web Services(AWS)のユーザー企業だったからだ。
「Cernerを買収することで、Oracleは業務アプリケーションのラインアップをより充実させると同時に、AWSから顧客を奪うことができる」。IDCのクラウド&エッジインフラストラクチャサービス担当リサーチバイスプレジデントを務めるデーブ・マッカーシー氏は、こう話す。Cernerの買収は「Oracleがクラウドサービス市場で競争優位性を保つために、それだけ多額の投資をしていることを意味する」とマッカーシー氏は続ける。
OracleはCernerのEHRシステムのインフラとして、Oracleのクラウドサービス群「Oracle Cloud Infrastructure」を利用する意向を示している。「CernerのEHRシステムを『Oracle Generation 2 Cloud』で稼働させる」。Oracleのバーティカル・インダストリー担当エグゼクティブ・バイスプレジデントであるマイク・シシリア氏は、こう説明する。Oracle Generation 2 Cloudは、Oracleの最新クラウドサービスが利用できる、大企業向けのクラウドデータセンターだ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...