Webアプリケーション開発に利用できる主なサーバサイドアプリケーション実行・開発環境には「Node.js」「.NET」がある。3つのポイントで両者を比較する。
「Node.js」と「.NET」は、どちらもWebアプリケーション開発におけるサーバサイドアプリケーション実行・開発環境だ。どちらを採用するのかは、開発プロジェクトのニーズに応じて決めるとよい。両者には異なる重要なポイントが幾つかあり、それが開発者にとっての選定の決め手となり得る。主な比較ポイントを紹介しよう。
Node.jsは並列処理を可能にする「ノンブロッキング」I/O(入出力)を実行可能だ。ノンブロッキングは、処理を中断させずに他の処理に関するリクエスト(実行要求)に対処可能にする。ある処理の実行中に、その処理が完了したかどうかをプログラムが確認することで、こうした仕組みを実現する。ノンブロッキングとは反対に、ある処理の実行中に他の処理のリクエストを受け付けない仕組みを「ブロッキング」と呼ぶ。
.NETは
が可能な点が特徴だ。.NETは「タスク並列ライブラリ」(TPL)により、同時処理するタスクのスケジュール設定と管理を簡素化できる。TPLは、複数のクラス(データや操作をまとめた「オブジェクト」の設計図)およびAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)で構成される。
コンテナを使っていたり、仕様を検討したりしている企業は、コンテナに関してNode.jsと.NETを評価する必要がある。どちらもコンテナを扱うための機能を提供している。
Node.jsを使用することで、開発者はコンテナでアプリケーションを素早く再現したり、コンテナ数を増減させる「水平スケーリング」を迅速に実行したりできるようになる。Node.jsを使ったコンテナの水平スケーリングは、迅速な開発とマイクロサービスアーキテクチャ(アプリケーションを細かく切り分けた構造)のための機能だ。Node.jsではコンテナの中に配備したアプリケーションをプロセスレベルで水平スケーリング可能だ。開発者は要件に応じて、必要なときにアプリケーションが利用するメモリなどのリソースを追加、削除できる。
.NETでのコンテナはWebアプリケーションやモバイルアプリケーション、デスクトップアプリケーションを構築、配備するのに役立つ。.NETでは、Microsoftのコンテナ用OS「Nano Server」が、カスタマイズ可能なランタイム(アプリケーション実行に必要なソフトウェア)を開発者に提供する。このランタイムはOSを問わず、コンテナを高速に配備できるようにする。
どちらもオープンソースであるNode.jsと.NETには、それぞれに活発なユーザーコミュニティーがある。Node.jsのユーザーコミュニティーは着実な成長を続けており、フォーラムサイトや教材の他、さまざまな国際的な活動もある。
.NETのフォーラムサイトでは、開発者がさまざまな問題について議論し、ソースコードを共有している。ユーザーコミュニティーの力を借りることで、問題解決の手掛かりを入手しやすくなる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
専門知識が不要で従来のデータベースの操作から管理まで行えるノーコードWebデータベース。製品の多様化が進む中、自社に最適な製品をどう選べばよいのか。ユーザーレビューから主要製品を比較し、選定のポイントを探る。
物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。
斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。
アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。
ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。