大容量の動画データを保管する場合、コストや管理方法など幾つかのポイントを軸にして検討するとよい。テープに対して、クラウドストレージにはどのようなメリットがあり、何に注意すべきなのか。
動画をはじめとした大容量のデータを保管する場合、企業はどのようなストレージを使えばいいのか。前編「動画データの保存にはまず『テープ』? ただし陥りがちな失敗も」はテープのメリットとデメリットを紹介した。
テープに並んで候補になるのは、パブリッククラウドをはじめとしたクラウドストレージだ。テープと同様に、クラウドストレージにもメリットとデメリットがあるので、目的や使い方に応じて慎重に検討する必要がある。
クラウドストレージは高い拡張性を備えているので、必要に応じて容量を増やしやすい。「テープはカートリッジの山の中から必要なデータを探し出す必要がある。クラウドストレージでデータを整理しておけばその必要はない」。ストレージソフトウェアベンダーScalityの最高製品責任者(CPO)であるポール・スペシアー氏はそう説明する。
基本的にはクラウドストレージは従量課金を採用しているので、設備投資ではなく運用経費としてコストが発生するのがテープと異なる点だ。ただしここに注意点がある。「クラウドストレージは、データの取り出しやデータへのアクセスに追加料金が発生する場合があり、動画などの大容量データの管理コストが膨らむ可能性がある」とスペシアー氏は語る。そのため総所有コスト(TCO)については慎重に評価しなければならない。
動画データの保存に使えるクラウドストレージとして、「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)や「Azure Blob Storage」の他、「Cloudian HyperStore」や「Wasabi」「Panzura」なども活用できる。
動画データを保管するニーズは今後も拡大すると考えられるため、企業は長期的な計画を立てる必要がある。ITコンサルティング会社Info-Tech Research Groupでインフラチームのディレクターを務めるジョン・アナンド氏は、「動画データのサイズは膨大であるため、必要なストレージ容量は爆発的に増加する」と語る。そのためデータの生成から消去までのライフサイクル管理は、データ管理の中で最大の課題の一つになる。企業は容量増加の傾向を見て見ぬふりをせず、適切なストレージを選択するとともに、適切な管理方法を検討することが欠かせない。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。
クラウド全盛期になぜ「テープ」が再注目? データ管理の最前線を探る (2025/4/24)
データの多様化と肥大化が加速 ファイルサーバ運用は限界? 見直しのポイント (2025/4/8)
Hyper-Vは「次の仮想化基盤」になり得るのか 有識者の本音を聞く (2025/3/14)
「生成AI」の自社運用に“ちょうどよいサーバ”の賢い選び方 (2025/3/12)
クラウドストレージは便利だけど検索性が課題? 東急建設の解決策は (2025/2/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...