テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」にまつわる不便さの解消を目指し、Microsoftは「Teams」「Outlook」の強化を続けている。主要な機能を見てみよう。
Microsoftは2022年第2四半期(2022年4月~7月)に、ユニファイドコミュニケーション(UC)システム「Microsoft Teams」やメールクライアント「Microsoft Outlook」などをアップデートする。同社が2022年3月に公開したブログエントリ(投稿)によれば、このアップデートにより、テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」に伴う業務課題の解決を目指す。特に同社が意図しているのは、テレワーカーとオフィスワーカーの両方が平等な立場で働けるよう支援することだ。
Teamsのホワイトボード機能には、テレワーカーとオフィスワーカーのコラボレーション(共同作業)を支援するさまざまな改善が加わる。絵文字を使ってホワイトボードの内容に反応したり、ブレーンストーミングやプロジェクト立案といったグループ作業用のテンプレートを使ったりできるようになる。
プレゼンテーションツール「Microsoft PowerPoint」の「レコーディングスタジオ」機能を使うと、必要なときにいつでもプレゼンテーション動画を作成し、Teams経由で共有できる。こうした非同期のコミュニケーションは、勤務時間の有効活用に役立つ可能性がある。
Microsoftは2021年に新しいコミュニケーションアプリケーション「Microsoft Loop」を提供開始し、オフィススイート「Microsoft 365」との連携を強化した。Loopコンポーネント(共同作業や個人の業務を支援する生産性ツールとしての最小単位)を起動すると、Teamsを使ったチャット中に「Microsoft Word」や「Microsoft Excel」などのファイルを取り込んで共同作業できる。複数のユーザーが編集した内容を同期し、ファイルを最新に保つ。Microsoftはこの機能をOutlookにも追加する。
Teamsには他にも幾つかの新機能が加わる。例えば「Speaker Coach」(スピーカーコーチ)は、プレゼンターが話している様子を記録し、AI(人工知能)技術に基づく分析結果を示す。スピーチが早口だったり、参加者の発言を遮っていたり、聴衆の様子を確認するために一拍置いたりする必要がある場合は、ユーザーに注意を促す。これは以前の「Presenter Coach」(発表者コーチ)と同様の機能となる。
MicrosoftがTeamsに追加する同時通訳機能は、最大16言語をカバーする。Web会議出席者は、自分が選択した自動通訳音声を聞きながら、バックグラウンドでオリジナル音声を小さな音量で再生することができる。通訳機能に関してMicrosoftは競合サービスに追い付こうとしている格好だ。Cisco Webexの翻訳機能は100種類以上の言語をカバーし、Zoomは1つの会議で最大20人の通訳者を指定して参加させることができる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
なぜシステム導入は失敗するのか 請求書電子化の成功事例から学ぶ“コツ” (2025/1/6)
事例:パナソニック ネットソリューションズの文書管理効率化、ペーパーレス化 (2024/6/28)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「AR」でMetaに勝てる? SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏はこう語った
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏が最近、動画インタビューに立て続けに登場している...
SEOに欠かせない「インデックス」について徹底解説【初心者必見】
今回は、SEOにおける「インデックス」について、わかりやすく解説します。
マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...