「テレワークは甘え」が世界の“常識”になる日テスラが浮き彫りにしたテレワークのリスク【第4回】

テレワークの継続を希望する従業員の声に応えたい――。こう考える企業がいくら努力をしても、状況が変化すれば継続が難しくなる可能性がある。テレワーク継続を阻むリスクとは。

2022年07月26日 08時15分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

在宅勤務


 一部の専門家は、テレワークの継続が招くリスクに着目している。再就職支援会社Challenger, Gray & Christmasでシニアバイスプレジデントを務めるアンドルー・チャレンジャー氏は、経営者が従業員にオフィス復帰を求める理由を「テレワークの実施と離職には相関関係があると見ているからだ」と指摘する。

テレワークが“あれ”のせいで続けられなくなる?

 自宅で一人きりで仕事をしていて、「自分がそこの一員であると強く感じられるチーム」の同僚がそばにいない――。そうした従業員は、新しい、別の仕事のオファーを受け入れる可能性が「非常に高くなる」とチャレンジャー氏は考える。

 テレワークを継続するかどうかに関しては、まだ従業員に主導権がある。「米国では、深刻な人手不足のおかげで従業員の力は強い。彼らは出社の再開を望んでいない」(チャレンジャー氏)

 状況は変わりつつある。米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)が金利を引き上げ、経済が冷え込めば、「従業員の交渉力はこれまでと同じではなくなる」とチャレンジャー氏は説明する。そうなれば新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)後の世界における「テレワークとオフィスワークの割合」は逆転する可能性がある。

 テレワークを批判する声が上がる一方で、テレワークのメリットを指摘する専門家もいる。メリットの一つは「他の方法では得難い人材を確保できること」だ。

 「テレワークを許可しなくてもデメリットはない、と考えるのは近視眼的だ」と、ITワーカーの採用支援サービスを提供するRevelo Talentの共同創業者、ルーカス・メンデス氏は語る。「ソフトウェアエンジニアは採用が難しくなりつつある。そして彼らには交渉力があり、テレワークを好んでいる」(メンデス氏)


 第5回は、ITワーカーがテレワークを好む理由について、採用支援サービスベンダーの見解を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news125.jpg

楽天市場のマーケターが語る「脱リタゲ」とInstagram超活用
マーケティング戦略からAIとシグナルロスの時代の課題、Instagramの活用法まで、「楽天市...

news027.jpg

シリコンバレーで人気のD2Cスニーカーブランド 急拡大の反動で落ち込んだ業績をどう回復する?
D2Cスニーカーブランドの先駆者として知られるAllbirdsが新商品の広告キャンペーンに売っ...

news051.jpg

「B2B製造業あるある」なWebデザイン ユーザーはどう思ってる?
イントリックスは、Webサイト利用者がデザインや構成をどのように評価しているのかを把握...