米国の健康保険団体Healthfirstはモバイルアプリ開発に当たってリリース管理自動化ツールなどのDevOpsツール群を導入。リリースの前倒しに成功した。どのようなツールを利用しているのか。
米国の非営利保険団体Healthfirstは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)の影響で、2020年秋の提供開始(リリース)を計画していたオンラインサービス用モバイルアプリケーションのリリースを同年夏に早めた。その手段として同社は、幾つかのDevOps(開発と運用の融合)支援ツール群を導入した。どう役立てているのか。
HealthfirstはPlutoraのリリース管理自動化ツールを導入して以降、下記のDevOps支援ツールを利用し、モバイルアプリケーションのアップデートを実施している。
Plutoraのリリース管理自動化ツールは、実際に開発しようとしているアプリケーションと、事前の計画に基づく開発者の構想とを比較し、両者の間で機能が一致していることを確認する。このツールは、ServiceNowのChange Managementが保管する変更管理データのアップデートを自動化できる。
HealthfirstがPlutoraのリリース管理自動化ツールを導入した当初の目的は、リリース管理を整理して自動化することだった。「Plutoraのツールによって『私たちがやるべきこと』を一望できるようになった」と、同社のリリース管理担当ディレクターであるアンソニー・モンジョビ氏は語る。どのアプリケーションが最も多く変更されるか、作業が進むにつれてどこにリスクが生じるかも予測できるようになったという。
こうした可視性は、保険加入が集中する期間(米国の場合、例年10月)に業務を円滑に進める上で重要な役割を果たした。あるチームは9月にリリースするアプリケーションに何百件もの変更を加えようと計画していた。これはまさに保険加入が集中する時期に混乱を招く可能性があった。モンジョビ氏はそのアプリケーションのITリーダーに連絡して「君たちは何をやっているのだ。これは大きなリスクになるぞ」と警告したという。チームはこの変更を11月に延期した。
後編は、遠隔医療ベンダーAccuhealthの事例を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。
オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。
コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。
医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。
英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。