インテル「109%減益」の衝撃 なぜ半導体はもうからない?クラウドと「ムーアの法則」の複雑な関係【前編】

世界中のITベンダーの成長が鈍化する中、特に景気後退の影響を受けているのが、Intelをはじめとする半導体ベンダーだ。何が起きているのか。数字を基に探る。

2022年09月29日 10時00分 公開
[Cliff SaranTechTarget]

 中国が2022年8月に台湾海峡で軍事演習を実施したことは、世界中のサプライチェーンに影響した。中国が台湾周辺の空路と海路を事実上封鎖したことで、大手ベンダー各社と取引がある台湾の部品・材料企業が打撃を受けた。こうした企業の中には、受託製造のTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing)をはじめとする半導体ベンダーがある。

109%減益のインテル 半導体が大苦戦の訳

 半導体ベンダーは厳しい状況にある。調査会社Gartnerは2022年7月、2022年の世界の半導体年間売上高予測を、370億ドル程度引き下げて約6392億ドルに下方修正した。この下方修正は、2022年内の世界の経済状況がさらに悪化するという予測が背景にある。

 2022年7月末には複数の大手ITベンダーが四半期決算を発表した。その中でも注目すべきは、半導体ベンダーの代表格であるIntel(インテル)の大幅な減益だ。

 Intelは2022年度第2四半期(2022年4~6月)に、売上高約153億ドルに対して約5億ドルの損失を計上した。前年同期比109%の減益だ。この数字について、同社最高経営責任者(CEO)のパット・ゲルシンガー氏は「改善する必要がある」と述べている。

 PCベンダーやサーバベンダーといった半導体ベンダーの顧客企業は、世界経済の悪化の影響を受けている。これらのベンダーの業績が落ち込めば、必然的にIntelなどの半導体ベンダーの業績を押し下げることになる。


 半導体ベンダーの先行きを占う上で無視できないのが、膨大な数のサーバを抱えるクラウドベンダーの動向だ。クラウドベンダーの間で進むハードウェアの耐用年数延長が、半導体ベンダーの業績を悪化させる可能性があるとの見方がある。後編は、その影響を考察する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

インテル「109%減益」の衝撃 なぜ半導体はもうからない?:クラウドと「ムーアの法則」の複雑な関係【前編】 - TechTargetジャパン クラウド 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。