マネジャーの振る舞い一つで、テレワーク中の従業員の孤独感を高めたり、孤立を深めたりする可能性がある。望ましい行動と避けるべき行動をそれぞれ紹介する。
テレワーカーが孤独感を覚えたり、孤立状態に陥ったりして生産性が下がる――。こうした状況を防ぐために、人事責任者をはじめとする経営幹部は、どのような支援を提供できるのか。本稿は従業員の孤独感や孤立状態を解消するための8つの方法のうち、4つ目を紹介する。
経営幹部は、ストレスを感じている従業員の支援方法を、マネジャーにいま一度思い起こしてもらう必要がある。場合によってはマネジャーに対する追加の研修も必要になる。
米国精神医学会財団(APA Foundation)のワークプレース・メンタルヘルス・センターでディレクターを務めるダーシー・グラッタダロ氏は「経営幹部はマネジャーに対して、直属の部下との面談時に共感的な態度を取るように促すべきだ」と話す。マネジャーはプロジェクトの進捗(しんちょく)や次のデッドラインにばかり目を向けるのではなく、まずは「最近の調子は?」と声を掛けるなど、従業員の状態を探ることが望ましい。
「マネジャーは素直に気持ちを言葉にする必要がある」と、グラッタダロ氏は訴える。例えば、ある大企業のマネジャーは、会議の最初にまず自分が心境を語り、その上でメンバーにも話をするように促す。マネジャーが気持ちを明かすことで、「テレワークにストレスを感じていても大丈夫だ」と従業員に安心してもらう。それをきっかけに皆が感情を表に出せるようになることがある。
グラッタダロ氏はこうした取り組みを「面談の新しい形だ」と話す。自分の弱い部分を明らかにして、他の人も自分が抱えている気持ちを共有できるようにする方法だ。
経営幹部は、従業員のメンタルヘルスにマイナスの影響を与えかねないマネジャーの行動にも目を光らせなければならない。不健全な振る舞いは幾つもある。「マネジャーは学習によって、自分の不健全な振る舞いに気付けるようになる」と、トム・オックスリー氏は話す。オックスリー氏はBamboo Mental Healthという屋号で、企業向けのメンタルヘルス研修支援をしている。
マネジャーの不健全な振る舞いには、例えば次のようなものがある。
「経営幹部は、マネジャーがこのような振る舞いをした場合の適切な対処方法を定めるべきだ」とオックスリー氏は言う。メンタルヘルスの問題を抱える従業員を支援しないマネジャー、なんらかのハラスメント(嫌がらせ)やいじめをしているマネジャーを企業が罰することも「場合によっては必要だ」とオックスリー氏は話す。
第5回は、従業員の孤独感や孤立状態を解消する8つの対処法のうち、5つ目を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
勤怠の正確な記録と管理を実現する勤怠管理システムだが、導入によって具体的にどんな成果が得られるのかイメージしづらい企業も多いだろう。そこで、勤怠管理システムを導入した10社の事例を基に、導入で得られた成果を詳しく紹介する。
効果的な勤怠管理を実現するために、勤怠管理システムを導入する企業が増えている。しかし「操作が複雑で定着しない」「申請の承認作業の負担が大きい」といった声も聞こえてくる。勤怠管理を簡単かつ正確に行うためにはどうすればよいか。
従来、受注業務は、電話やFAX、訪問営業などによって対応してきた。しかし、それにより、聞き間違いや入力ミスが発生するなど非効率な状況にあるという。そこで、このような課題を解消するために受注業務のDX化を実現する方法を解説する。
社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。
CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。