コーディングにはまった女性プログラマーが語る“男社会”IT業界の真実プログラマーになった建築家志望者【後編】

あるきっかけでプログラマーになったヤン・リュー氏は、プログラミングに自分の適性と楽しさを見いだした。リュー氏は業務を通じて何を学んだのか。IT業界に所属する女性の少なさに対する同氏の見解とは。

2022年10月26日 05時00分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 大学で建築学を学び、卒業後は建築家になりたいと考えていたヤン・リュー氏。プログラマーとして働くことになった後は、意欲的にプログラミングのスキルを磨き続けた。リュー氏は2022年9月現在、オーストラリアのITサービス企業Kablamoでバックエンドエンジニアとして働き、金融サービスアプリケーション開発などのプロジェクトを手掛けている。

 Kablamoで働き始めた際は、社内のメンターが実務を通じてリュー氏を仕事に慣れさせた。それが現在の仕事への自信を深めるのに役に立ったとリュー氏は振り返る。

女性プログラマーが見た“男社会”「IT業界」の真実

 リュー氏は最近、外部のAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を活用するプロジェクトに関わるようになった。このAPIには不具合があり、それが同氏の成長につながった。「課題がたくさんあった中で、本当に助かったのは、会社が私に批判的な目を向けるのではなく、過ちから学ぶ手助けをしてくれたことだった」(同氏)

 時として急速な技術の進展に圧倒されることはあっても、リュー氏がプログラマーを続けることができたのは好奇心のおかげだ。「1日をだらだら過ごすことは決してない。新しい働き方を模索するのは楽しい。遊び心と好奇心は必ず助けになる」と同氏は語る。

 チームの中で数少ない女性の一人になったことはあった。それでも「キャリアを通じて性差による差別を経験したことはない」とリュー氏は話す。

 銀行で初めてインターンをした際、リュー氏は手本となる女性を探した。「服装や話し方、振る舞いの特徴は何か。特定のやり方をする必要はあるのか。私は自分が見習うことのできるお手本がいないかと、周りを見回した」と振り返る。

 リュー氏はIT業界に対して、男性が優遇されるのではないかという疑念を抱いていた。だがこうした固定観念のほとんどは「真実ではなかった」と同氏は気付いたという。「IT業界は本当に性別の多様性を歓迎していた」(同氏)

 依然として、企業のIT部門は男性が多数を占めていることが珍しくない。これに対してリュー氏は「以前の通信業界の業務に比べると、プログラミングの方がはるかにエキサイティングだ。それなのに女性が少ないのは意外に思う」と言う。

 問題の一因は、男子と女子が性別による役割分担の中で育ち、性別による固定観念を覆す手本がいないことだとリュー氏は考える。「ITの道に進むのがそれほど難しくないことを示してくれる手本がもっと多ければ、IT関連職に就く女性は増える」と同氏は提言する。

 今後はシステムの安全性を高める運用方法「サイト信頼性エンジニアリング」(SRE:Site Reliability Engineering)の分野に踏み込んだり、リーダーシップのスキルを磨いたりすることにリュー氏は意欲を示す。「管理職にならなくても他人に影響を与えられるようになりたい」というのが同氏の目標だ。「コーディングは続けたい。影響力を強めながら、達成感を与えてくれるからだ」と同氏は言い添える。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。