ソフトウェア開発者が燃え尽き症候群になるきっかけは何か。燃え尽き症候群の兆候とは。燃え尽き症候群の経験者の声を基に紹介する。
Web開発ツールベンダーPantheon Systemsで最高技術責任者(CTO)を務めるデービッド・ストロース氏によると、ソフトウェア開発者にはさまざまなプレッシャーがかかっており、それが慢性的なストレスを引き起こす。ストロース氏はキャリアの中で何度も燃え尽き症候群を経験済みだ。
ストロース氏は、ソフトウェア開発者が感じる事項として、以下の組み合わせが燃え尽き症候群の引き金になると考える。
ベテランのソフトウェア開発者の中には「燃え尽き症候群を経験したことがない」と話す人もいるとストロース氏は語る。そうした発言について、同氏は「自身の体験を神話のように誇張する行為だ」と批判する。
燃え尽き症候群の兆候に「クワイエットクイッティング」(静かな退職)がある。クワイエットクイッティングは仕事に必要最小限の労力しか割かずに、現職を続行する働き方を指す。「クワイエットクイッティングによって、ソフトウェア開発者は慢性ストレスに対処しようとする」とストロース氏は説明する。
クワイエットクイッティングをする従業員は、例えば会社に来て、メールへの返信や会議への出席といった仕事はこなす。そのようなごく基本的な仕事以外には、やる気を感じなくなるという。「自身が周囲に置いていかれていると感じ、未読メールがどんどんたまり、何もかも遅れているように思える」(ストロース氏)
第3回は、ソフトウェア開発者が燃え尽き症候群に陥る理由を掘り下げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...