米国のMiLB(マイナーリーグベースボール)はネットワークベンダーExtreme Networksと提携し、最新のネットワーク技術を球場に導入する。どのような技術を用いて、何を目指すのか。
ネットワークベンダーExtreme Networksは、米プロ野球のMiLB(マイナーリーグベースボール)公式の技術革新パートナーに選定された。同社が球場に配備するネットワーク技術のテストベッド(試験用環境)を活用し、MiLBは無線LANやWANの最新技術を運営に取り入れる。具体的に何を目指すのか。
MiLBは、米国とカナダにおけるプロ野球の公式運営団体で、MLB(メジャーリーグベースボール)傘下の球団など120チームで構成される。Extreme Networksは2021年からMLBの公式Wi-Fiプロバイダーを務めており、MLBの全30球場内で以下を提供している。
Extreme NetworksはMiLBのWi-Fiやネットワーク分析、WAN管理といった技術の公式プロバイダーに指定されており、MiLBを自社技術の最適なテストベッドとして捉えている。MiLBはExtreme Networksの技術を活用し、競技のパフォーマンス向上と観客のエンゲージメント(リーグとのつながり)強化を目指す。
MiLBが導入した製品の一つが、Extreme Networksが提供するSD-WAN(ソフトウェア定義WAN)「ExtremeCloud SD-WAN」だ。具体的には、各地域のチームとトレーニング施設間の情報共有に利用するための安全なインターネット接続を強化する。同製品の導入により、MiLBの全120チームは選手のパフォーマンスデータや試合のレビュー動画、その他の重要なデータに安全にアクセスしたり共有したりすることができる。
各チームと球場にMiLBが導入するのが、Extreme Networksのネットワーク分析ツール「ExtremeAnalytics」だ。同リーグは球場内のネットワークの稼働状況や利用状況、球場運営に関する洞察を提供し、観客と球場スタッフの体験価値向上を目指す。同ツールを用いてアプリケーション監視を実施し、導入した技術の評価やテストにも役立てる。Extreme Networksによると、同ツールは試合中に観客がネットワークを利用する状況や、データ通信量のトラッキング(追跡)に基づき、球場内における新技術の人気度や普及度合いを検証する。
Extreme NetworksはMiLBに、アプリケーションへの接続を最適化する機能や、トラフィック(ネットワークを流れるデータ)の動的なルーティング機能を提供する。これにより、アプリケーションで再生する音声や映像の質を保証するとともに、ネットワーク管理者の運用の負荷を軽減する。他にもExtreme NetworksはMiLBに対して、無線LAN規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)と「Wi-Fi 6E」(IEEE 802.11ax)によるネットワーク接続を試験的に提供する計画だ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。