インターネットを遮断なんてあり得ない――それは世界の非常識?もしもインターネットが遮断されたら【第1回】

国や地域によっては、政府によるインターネット遮断が発生する。その場合、どのような影響が生じているのか。インターネット遮断の実態を探る。

2023年02月14日 10時00分 公開

関連キーワード

インフラ | ネットワーク | Webサイト


 政府が意図的にインターネットを遮断したら、どのような影響が生じるのか。VPN(仮想プライベートネットワーク)関連の情報を扱うWebサイト「Top10VPN.com」(運営:PrivacyCo)が、インターネット遮断による影響をまとめた。インターネット遮断による影響が特に大きい国はどこなのか。

「政府によるネット遮断」はむしろ世界の常識 深刻度1位は“あの国”

 それによると、2022年は23カ国で114件の大規模なインターネット遮断があり、経済損失は240億ドル(約3兆900億円)弱に上った。インターネット遮断の影響を受けた人は、2022年は全世界で約7億1000万人になり、2021年と比べて41%増えた。

 2022年、インターネット遮断による経済損失が特に大きかった国は、以下の通りだ。

  • ロシア(215億9000万ドル)
    • 2022年3月、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「Instagram」「Facebook」「Twitter」へのアクセスを遮断した
  • イラン(7億7300万ドル)
    • 反政府抗議デモの広がりを受けてインターネットの遮断や制限を実施
  • カザフスタン(4億1070万ドル)
    • 燃料不足への抗議運動の勃発を機にインターネット遮断を実施

 Top10VPN.comは、社会統制としてのインターネット検閲やインターネット遮断に反対している。同Webサイトによると、インターネット利用が制限されれば、インターネットを使った経済活動ができない「直接的な損失」の他、制限を迂回(うかい)するためにVPNを使わざるを得なくなるといった「間接的な損失」も生じる。

 インターネット遮断を可能にする技術についてもTop10VPN.comは調査した。それによれば、インターネット遮断によく用いられる手法は以下の通り。

  • インターネット接続を停止させる「キルスイッチ」の使用
  • インターネットサービスプロバイダー(ISP)に対する、重要回路の電源オフの強制
  • 通信機器間で経路情報を交換するプロトコル「BGP」(Border Gateway Protocol)を操作し、特定のWebサイトへの接続を遮断
  • 特定のIPアドレスへの接続をブロック

 第2回は、インターネット遮断にISPがどう関わっているのかを考える。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

技術文書・技術解説 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

ハイブリッドクラウド環境における、ネットワーク監視のベストプラクティスとは

ハイブリッドクラウド環境が当たり前となりつつある今、ネットワークの品質を確保することは組織にとって極めて重要な課題だ。本資料では、ハイブリッドクラウド環境のネットワーク監視におけるベストプラクティスを紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ネットワークの複雑性の課題をどう解消する? 鍵は可視性と制御性

今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

管理負担もリスクも軽減、自動化&統合で変わるデータセンターネットワークの姿

クラウド移行の加速やIoTの普及により、日々、データセンターのネットワーク環境に接続するエンドポイントが増加している。しかし、レガシーアーキテクチャでは、このような状況に対応できず、セキュリティリスクが生じている状況だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

分散/多様化する職場環境、ネットワークのモダナイゼーションは何から始める?

既存のネットワークが今日の職場環境の急進的な変化に対応できず、パフォーマンスやセキュリティの質の低下を招いているケースが散見される。ネットワークのモダナイゼーションで、こうした状況から脱却するための2つのステップとは何か。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。