新型コロナウイルス感染症の流行拡大でインターネットのトラフィックが急増した。実際にインターネットに何が起きたのだろうか。ISP各社に聞いた。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大の影響を受け、インターネットの利用が急増している。これに対してインターネットサービスプロバイダー(ISP)や通信事業者は、インターネットに接続するネットワークを増強して対処している。
世界各地で新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、外出制限や在宅勤務の動きが広がった。これによってインターネットのトラフィック(通信量)が急増した。これまでもEpic Gamesが提供するオンラインゲーム「Fortnite」の最新版のダウンロードにアクセスが集中する、といったトラフィックの急増は幾度となく発生していた。だが今回のように「世界中でトラフィックが増えるのはこれまでに例がない」と、ISP事業を手掛けるCenturyLinkのCTO(最高技術責任者)、アンドリュー・デュガン氏は指摘する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。