クラウドをやめる「脱クラウド」が世界の“常識”になる日「脱クラウド」これだけの理由【第4回】

クラウドサービスからオンプレミスインフラにアプリケーションを戻す「脱クラウド」の動きがある。その動きはどこまで広がっているのか。IDCの調査から探る。

2023年02月14日 08時15分 公開
[Fleur DoidgeTechTarget]

 クラウドサービスのアプリケーションをオンプレミスインフラに戻す「脱クラウド」(オンプレミス回帰)が広がっている。調査結果と専門家の話を基に、企業の脱クラウドが進む理由を説明する。

進む「脱クラウド」 その実態とは

 調査会社IDCが2021年8月に公開した、サーバ/ストレージの利用動向調査の結果によると、今後2年間でパブリッククラウド(リソース共有型クラウド)のアプリケーションの一部または全体を、プライベートクラウド(リソース専有型クラウド)または非クラウドインフラに移行させるとの回答は70.7%だった。9.7%はパブリッククラウドやプライベートクラウド、非クラウドインフラの混合インフラに移行させると回答し、「全面的にパブリッククラウドに移行する」との回答は13.3%にとどまった。

 「脱クラウドは少しずつだが、着実に進んでいる」――。ITコンサルティング企業BML Digitalで最高技術責任者(CTO)を務めるジャコ・バミューレン氏は、こう考えている。

 バミューレン氏は「ユーザー企業がクラウドサービスを理解することに苦労している可能性がある」と説明する。特にインフラのレジリエンス(回復力)やセキュリティを確保するための方法が、クラウドサービスへの理解を難しくしている可能性があるという。


 第5回は、脱クラウドが広がる背景を深掘りする。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...