脱クラウドを招く「クラウドに対する“誤解”と“過度な期待”」の正体「脱クラウド」これだけの理由【第5回】

クラウドサービスをやめる「脱クラウド」を選ばざるを得なくなる場合、そもそもクラウドサービスに関する理想と現実にギャップが生じていた可能性がある。そのギャップの正体とは。

2023年02月21日 08時15分 公開
[Fleur DoidgeTechTarget]

 企業の間では、一度クラウドサービスに移行させたアプリケーションをオンプレミスインフラに戻す「脱クラウド」(オンプレミス回帰)を選択する動きがある。「自社が構築したデータセンターの方が、細かくインフラの監視ができて、システム停止時の再起動や復旧が確実にできると考える企業がある」。ITコンサルティング企業BML Digitalで最高技術責任者(CTO)を務めるジャコ・バミューレン氏は、こう語る。

脱クラウドを招く「誤解」

 「企業の経営層は『見えないものは管理できない』と考えることがある」とバミューレン氏は話し、こうした考え方に否定的な見解を示す。「米軍は一部のシステムをクラウドサービスで稼働させている」と同氏は指摘。「軍でさえ必要としていない可視性が、例えば一般消費者向けの事業に必要かどうか、再考する必要がある」と強調する。

 「クラウドサービスのダウンタイム(停止時間)は、ある程度受け入れる必要がある」。ストレージベンダーのNetAppでソリューションエンジニアリング担当ディレクターを務めるクリス・ロバーツ氏は、こう指摘する。「それができない企業は、恐らくクラウドサービスの利用には向いていない」(ロバーツ氏)

 クラウドベンダーがクラウドサービスの稼働時間を保証する「SLA」(サービス品質保証契約)は、業務に不可欠なアプリケーションを稼働させるインフラとしては不十分な場合があるとロバーツ氏は指摘。「オンプレミスインフラと比較して、クラウドサービスでは必要な稼働時間が確保できない可能性がある」と話す。


 第6回は、クラウドサービスを管理するときのオンプレミスインフラとの主な違いを説明する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 株式会社BeeX

わずか4カ月でデータ分析基盤の内製化に成功、ロッテに学ぶDX推進の秘訣

ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。

製品資料 株式会社AIT

国際間の映像データ配信や拠点間での動画共有も高速で、ファイル転送の注目手法

大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。

製品資料 発注ナビ株式会社

リードが商談化できない? SaaS導入のベンダー側と企業側の悩みを一掃する方法

SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

多様なデータを一元管理、次世代のコンテンツ管理基盤とは?

従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

3分で分かる、「名刺発注業務」を効率化するポイント

従業員の自己紹介に加えて、企業間の関係構築においても重要な役割を担う名刺だが、その発注業務は意外と手間がかかる。名刺の作成から注文まで、ミスを発生させずに効率化するにはどうすればよいのか。本資料では、その解決策を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...