データが増え過ぎて企業の「コンプライアンス」が崩壊――そんな数年後を予測バックアップツールの将来動向【第6回】

企業がバックアップを取得する理由の一つは、コンプライアンスの向上だ。これから起きる変化の中で、その取り組みは限界を迎える可能性がある。どういうことなのか。

2023年02月20日 05時00分 公開
[Stephen PritchardTechTarget]

 クラウドサービスの普及やコンテナの活用といった新たな動向を受けて、企業のバックアップはさまざまな変化を遂げてきた。その変化を促すのは、技術的な要因に限らない。コンプライアンス強化も、そのうちの一つだ。企業のバックアップは、これから起きる変化に付いていけるのか。

コンプライアンス強化とその“限界” 何が起きる?

 バックアップツールベンダーは、データ保護に関する規制は徐々に強化されると見込む。その場合、適切なデータを適切な期間にわたって確実に保持するために、企業は自社のデータを細部まで把握する必要がある。

 将来的に、レジリエンス(回復力)を高めるためのバックアップ機能は、これまで以上にアプリケーション側に組み込まれるようになると考えられる。それはデータ保護がより堅牢(けんろう)になり、企業のコンプライアンスが向上することを意味する。それと同時に、バックアップツールにかかる負担は軽減する可能性がある。

 一方で、企業が保有するデータ量の増加は懸念点だ。ストレージベンダーPure StorageのフィールドCTO(最高技術責任者)を務めるパトリック・スミス氏は、「全てのデータを永久に保管する状態は避けるべきだ」と警告する。

 今後5年から10年の間に、企業が扱うデータ量が急速に増大してもおかしくない。企業は法規制への準拠やコンプライアンスの強化、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃への対策としてバックアップを重視しているが、スミス氏は「データ量が増え過ぎれば、バックアップデータを維持できなくなる可能性がある」と指摘する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...