「ESG」(環境、社会、ガバナンス)分野でのAI技術の用途は、業種によって異なる。具体的にはどのような用途があり、業種ごとにどのような違いがあるのか。航空会社や農業会社を例に考える。
企業は人工知能(AI)技術を利用した、エネルギーの効率的利用や使用量削減の方法を模索している。設備や人員の配置パターンをAI技術で分析することで、企業はエネルギー消費を最小限に抑えるために、人をオフィスに入れる最適な時間帯を判断しやすくなる。
こうした「ESG」(環境、社会、ガバナンス)分野でのAI技術の用途は、業種によって変わる――。専門家はそう指摘する。具体的にはどのような業種特有の用途があるのか。
調査会社Gartnerのバイスプレジデントアナリストであるエリック・ブレテヌー氏によると、航空会社は航空機の燃料消費量を削減するためにAI技術を使用している。燃料消費量の削減は、コスト削減の手段であると同時に、環境の改善にもつながる。
農業会社は、植物の成長に関係する天候や土壌、種子に関するデータだけではなく、経済状況といった他のさまざまなデータを利用している。「収穫量を最大化しながら、水や肥料といった資源を最小限に抑える方法を決定するために、AI技術が役立つ」とブレテヌー氏は説明する。
AI技術には、太陽光発電所や風力発電所、電気自動車の充電ステーションなどの最適な設置場所を決定するといった用途もある。これは持続可能なエネルギー市場の成長を促すとの考え方がある。
次回は調査結果を基に、ESGのためにAI技術を活用する企業の実態を探る。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。
データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。
昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
Dellが解説する生成AIインフラの“今” モデルだけじゃない必要知識 (2024/11/21)
混沌とする企業のデータリソースを有効活用するにはどこから手を付ければいい? (2024/6/7)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...