人員1割の削減と、完全テレワークへの移行を明らかにしたGitHub。同社が経営に大なたを振るう目的は何なのか。米国IT業界を揺るがす“人員削減の嵐”との関係は。
従業員を10%削減し、テレワークへと完全に移行――。ソースコード共有サービスを運営するGitHub社が明らかにした、改革の中身だ。同社が経営に大なたを振るう目的とは。
改革の目的は、業務効率と規模を改善することだ――。各社報道によれば、GitHub社のCEOトーマス・ドームケ氏は2023年2月に、従業員向けのメッセージでこう語った。同社は利用率の低いオフィスについて、賃貸契約が終了するか、運営上可能であれば全て閉鎖するという。同社の広報担当者は「短期的に事業の健全性を守り、今後の長期的な戦略に投資する能力を付与するために、困難だが必要な幾つかの決定と予算の再編成を発表した」と述べる。
この出来事は、米国IT業界を揺るがす人員削減問題の一つだ。Microsoftが2023年1月に、従業員約1万人を削減する方針を発表したことは記憶に新しい。
IT情報サイトTechCrunchは、ドームケ氏が従業員宛てに送ったとみられるメール全文を掲載した。その記述によると、GitHub社が完全テレワークへの移行などの改革を進める主な理由は、人工知能(AI)技術を搭載したサービスの構築に注力することだ。こうした動きは、AI技術ベンダーのOpenAIに積極的に投資するMicrosoftの動向にも一致する。2018年にMicrosoftはGitHub社を買収したが、GitHub社は独立した運営を維持している。
中編は「テレワーカーは人員削減の対象になりやすい」という見解について賛否両論が起きた、米国ソーシャルメディアの反応を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...