検索エンジン市場での躍進を目指して、Microsoftは「Bing」にOpenAIのAIチャットbot「ChatGPT」の技術を組み込んだ。AIチャットbotの力で、Bingはどう進化するのか。ナデラ氏が寄せる期待とは。
テキストや画像などを生成する人工知能(AI)技術「ジェネレーティブAI」(生成型AI)。その代表例であるAIチャットbot(AI技術を活用したチャットbot)「ChatGPT」を生み出したのが、AIベンダーOpenAIだ。同社に出資するMicrosoftは、OpenAIの技術を自社の検索エンジン「Bing」に組み込むことで、Googleの「Google検索」が圧倒的優位だった検索エンジン市場を変えようとしている。AIチャットbotは、検索エンジンにどのような影響を及ぼすのか。
MicrosoftとOpenAIは、2023年2月にメディア向けイベントを緊急開催。イベントでMicrosoftのCEOであるサティア・ナデラ氏は、Microsoftが進めている、検索エンジンのイノベーションを誇示した。
ナデラ氏は、ChatGPTなどのAIチャットbotを「地球上で最大のソフトウェアカテゴリーであり、検索エンジンに新時代をもたらす新しいパラダイム(考え方)だ」と説明。AIチャットbotが検索エンジンにおける迅速な技術革新をもたらすことに期待を寄せる。
イベントでナデラ氏は、OpenAIの技術を取り込んだ新しいBingのデモを披露した。これはGoogleが、AIチャットbot「Bard」をテスターに公開し、「数週間で一般公開する」と述べた直後のことだ。
Microsoftは、Bingの主な機能として以下を挙げる。
次回は、Bingの刷新がGoogleに及ぼす影響について、アナリストの見解を示す。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...