「OSSはソース丸見えだから危険」が実は“間違い”なのはなぜ?ソフトウェア開発にまつわる10個の神話【第2回】

ソフトウェア開発業界にはびこる“神話”のうち、オープンソースソフトウェア(OSS)に関するものが幾つかある。特に根強いのが、OSSの安全性や開発主体に関する神話だ。どのような神話なのか。

2023年05月19日 10時00分 公開
[Cameron McKenzieTechTarget]

 事実に必ずしも基づかない“神話”が、ソフトウェア開発業界にはかなり存在する。ソフトウェア開発に関する10個の神話のうち、3つ目と4つ目を取り上げる。いずれも“ある形式”のソフトウェアに関する、根強い思想に基づく神話だ。

神話3「OSSは安全ではない」

 オープンソースソフトウェア(OSS)は、ベンダーが開発したプロプライエタリソフトウェアよりも危険だ――。こうした神話が正しいことを示唆する明確な証拠はない。

 OSSはソースコードを公開している。そのため「誰でもソースコードの脆弱(ぜいじゃく)性を突くことができるので、OSSは危険だ」と主張する人がいる。実際は、むしろその逆だという考え方が一般的だ。

 何百人、何千人もの人々が、ソースコードに目を通してOSSのアップデートや機能強化を図っている。こうした作業によりOSSは、ほんの一握りのエンジニアが保守するプロプライエタリソフトウェアよりも安全性を確保できているという見方がある。

神話4「OSSを開発しているのは個人だ」

 「OSSは、若くてやる気のあるエンジニアが、一日中仕事をした後、夜遅くまで働いて開発するものだ」という神話が、一部の人に根付いている。時間を忘れて朝までOSS開発に没頭する人が、少なからずいることは間違いない。ただし特に企業向けのOSSの場合、現実はこうした神話とは異なる。

 OSSの主要な貢献者は、プロプライエタリソフトウェアのベンダーだ。オープンソースOS「Linux」を扱うWeb雑誌『LWN.net』の編集者であるジョナサン・コーベット氏によると、OracleやIBM、Googleといったプロプライエタリソフトウェアベンダーが、Linuxのカーネル(OSの中核となるソフトウェア)の改良に貢献している。


 第3回は、5つ目と6つ目の神話を紹介する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

市場調査・トレンド アイティメディア広告企画

主要ノーコードWebデータベースを比較、最適な製品をどう選ぶ?【2025年春版】

専門知識が不要で従来のデータベースの操作から管理まで行えるノーコードWebデータベース。製品の多様化が進む中、自社に最適な製品をどう選べばよいのか。ユーザーレビューから主要製品を比較し、選定のポイントを探る。

事例 Twilio Japan合同会社

物流DX支援企業に学ぶ、「現場の声」をプロダクト開発に随時反映する秘訣

物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。

事例 Twilio Japan合同会社

SMS認証機能を2日程度で実現、事例に学ぶスピード実装の秘訣

斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。

製品レビュー アステリア株式会社

建設現場のDXを促進、 IT人材不足でも現場でのアプリ開発で業務効率向上

アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。

事例 アステリア株式会社

「DXへの意識が低い」中小企業が現場DXを推進、事例に学ぶノーコード活用の秘訣

ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「OSSはソース丸見えだから危険」が実は“間違い”なのはなぜ?:ソフトウェア開発にまつわる10個の神話【第2回】 - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。