女性がIT企業を辞める“本当の理由”はこれだ「女性が働きやすいIT業界」にするには【第2回】

女性の離職防止は、人手不足のIT業界において喫緊の課題だ。IT業界で働く女性が離職してしまう理由とは何なのか。VMwareで管理職を務める女性に聞いた。

2023年07月08日 10時30分 公開
[Molly DriscollTechTarget]

 IT業界における女性活躍の遅れを、どう解消するか――。これは人手不足も相まって喫緊の課題となっている。IT業界で女性活躍が進まない原因の一つに、“ある事情”によって女性が離職を選ばざるを得なくなる実態があるという。それはどういうことなのか。IT業界で活躍し続けてきた女性である、仮想化ソフトウェアベンダーVMwareの上級サイバーセキュリティストラテジスト、カレン・ウォーステル氏に話を聞いた。

女性がIT企業を“辞めざるを得なくなる理由”はこれだ

―― IT業界に入った女性が、離職を選ばざるを得なくなる状況があります。

ウォーステル氏 今のIT業界は、継続的かつ安定的な人材供給を可能にする「人材パイプライン」は充実しているものの、“蛇口の水漏れがひどい”状況だ。入ってくる女性を業界にとどめておくことができていない。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)以降、IT業界から膨大な数の女性が去っていったのは、家庭における役割の大部分をいまだに女性が担っているからだ。特に子どもがいる家庭では、こうした課題が顕著に出る。

 IT業界では、女性が働きながら家庭を持ちたいと考えても、それを容易に実現できるようにはなっていない。IT業界から女性がいなくなりつつあるのは、そのためだ。「家庭をひどくないがしろにしているので、退職して別の仕事を探さなければならない」。仕事と家庭の両立の壁に突き当たった女性は、こう口をそろえる。

 Microsoftでは、私はゼネラルマネジャーとCISO(最高情報セキュリティ責任者)を務めた。当時、必要ならば仕事以外のことをアウトソースできる待遇を得ており、実際にそうしていた。家の掃除も、日用品の買い物も、自分ではやらなかったくらいだ。仕事に集中できるよう、全て他の人にやってもらっていた。

 私はそれまでのキャリアの中で蓄えた資産があり、自分でやるのか、人を雇ってやってもらうのかを選択できた。女性にとっての落とし穴になっているのは、働き続ける上でこうした選択ができるだけの報酬を稼げていない“中間の段階”だ。


 第3回は、IT業界での経験を通じてウォーステル氏が見た「働く母親への支援」の変化を聞く。

関連キーワード

人事


TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

自社印刷の課題を一掃、高品質な名刺を低価格で作成できる印刷サービスとは?

名刺の自社印刷を行う企業は多いが、デザインやデータ管理など工数は意外に多い上、仕上がりに不満が残るケースが少なくない。こうした問題の解決に有効なのが、発注作業を効率化し、高品質な名刺を低価格で作成するサービスだ。

製品資料 株式会社マヒト

名刺の発注業務を効率化しながら、請求書の管理を楽にする方法とは?

名刺の発注業務は意外と手間のかかる作業だ。社員が個別で発注していたり、拠点ごとに発注していたりする場合は請求書の管理も負担が大きくなる。そこで既存のフローは変えずに、効率的に名刺発注の管理ができるサービスを紹介する。

製品資料 株式会社インフォマート

国税OBが解説、令和7年度の税制改正をにらんだ「経理業務DX」の要点

令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。

市場調査・トレンド 株式会社インフォマート

調査レポート:インボイス制度開始でどう変わった? 請求書業務の現状と課題

インボイス制度開始後の業務変化についてアンケート調査を実施した。結果から、請求書業務の電子化が進んだ一方、多くの現場で業務負荷の低減を実感できていない現状が見えてきた。現場が直面する具体的な課題と、その解決策を紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。