「CPU」「GPU」と“量子プロセッサ”「QPU」が融合する日古典と量子が両立するコンピューティング【後編】

人工知能(AI)技術を使うアプリケーションなど高性能計算を必要とする用途が広がる中、注目点の一つになるのが、古典プロセッサとQPU(量子処理ユニット)の利用だ。NVIDIAの発表を基に考える。

2023年07月24日 05時00分 公開
[Ed ScannellTechTarget]

関連キーワード

GPU | CPU | 人工知能 | HPC


 量子力学の法則に基づくコンピューティング(計算)手法である量子コンピューティング。それを実現する演算装置である「QPU」(量子処理ユニット)に対して、CPUやGPU(グラフィックス処理ユニット)を「古典プロセッサ」と呼ぶことがある。最先端の研究分野では、QPUと古典プロセッサを同時に使うニーズが出てきているという。それを受けて着目すべきなのが、GPUベンダーであるNVIDIAが2023年3月に発表した新システム「NVIDIA DGX Quantum」(以下、DGX Quantum)だ。これは今後、どのような動きを起こし得る存在なのか。

今後の鍵になるのは「CPUやGPU」と「QPU」の融合

 NVIDIAは、量子コンピューティング分野のスタートアップQ.M Technologies(Quantum Machinesの名称で事業展開)と共同でDGX Quantumを開発した。DGX Quantumは、GPUによるアクセラレーテッドコンピューティング(計算処理の高速化)を組み合わせる量子コンピューティングシステムだ。アクセラレーテッドコンピューティング用モジュール「NVIDIA Grace Hopper Superchip」と、Quantum Machinesの量子制御システム「OPX+」がその主な構成要素となる。

 DGX Quantumは、古典コンピューティング(今日まで一般的に使われてきたコンピューティング手法)と量子コンピューティングのハイブリッド型アプリケーションを視野に入れた開発者向けツール群「NVIDIA CUDA Quantum」(以下、CUDA Quantum)を含む。CUDA Quantumは簡単に言えば、CPUやGPUなどの古典プロセッサとQPUを、同一システムで使用するためのプログラミングを可能にするものだ。

 例えばある専門分野に特化したデータサイエンティストがDGX Quantumを必要とする可能性がある。「CUDA Quantumを使用することで、古典コンピュータと量子コンピューティングシステムの連携を最適化してアプリケーションを実行できるようにプログラム可能だ」。Quantum Machinesの共同設立者兼CEOであるイタマル・シバン氏はそう説明する。

 NVIDIAの量子コンピューティング製品分野を統括するサム・スタンウィック氏は、「DGX Quantumは古典プロセッサとQPUとの接続を真剣に考える組織向けだ」と語る。既に、先進的なクラウドベンダーの事業に追い付こうとしているベンダーが、強い関心を示しているという。その他、DGX Quantumがターゲットにするのは、古典コンピュータと量子コンピューティングシステムの両方で動作するアプリケーションを開発する、科学者や研究者などだ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 エヌアイシー・パートナーズ株式会社

コンテナ基盤を最短4時間で構築、AI時代に最適な次世代データ基盤の実力とは?

AIなどによるデータドリブンなアプローチが主流となり、データ基盤にはコンテナネイティブな環境への対応が求められている。こうした中、コンテナ基盤を最短4時間で構築でき、大幅なコスト削減も期待できる、次世代データ基盤が登場した。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大容量SSDが“100TB超え”でHDDを置き去りにした日

SSDは高速なだけでなく、大容量化でもHDDを凌駕(りょうが)し始めている。100TB超のSSDが登場する今、ストレージ選定の常識はどう変わるのか。

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/07/20 UPDATE

  1. 邵イ菫J-Fi 6邵イ髦ェ�定舉�ァ陋溷�笘�ケァ荵敖€菫J-Fi 7邵イ髦ェ�ス鬨セ�イ陋ケ謔カ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  2. 霎滂ス。驍ア蜩ュAN髫穂ケ暦ソス�シ邵イ菫J-Fi 7邵イ髦ェ竊馴ォ「�「陟「�ス窶イ鬮ョ�ス竏ェ郢ァ蟲ィ竊醍クコ�ス��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス騾�ソス鄂ー
  3. 邵イ譴ァ蜿幃р�ョ霑・�カ隲キ荵晢ソス郢晢スォ郢晢スシ郢ァ�ソ郢晢スシ邵イ髦ェ�ス邵コ�ェ邵コ諛キ莠帷クコ�ェ邵コ�ス�シ貅伉€ツ€霑「蜷カ�冗ケァ蠕鯉ス狗ェカ�ス4邵コ�、邵コ�ョ關難スオ陷茨ス・陷ソ�」遯カ�ス
  4. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕湖晉ケ晢スシ郢ァ�ソ郢晢スシ驍ィ讙守スー邵イ髦ェ縲堤ケァ�、郢晢スウ郢ァ�ソ郢晢スシ郢晞亂繝」郢晏現竊楢ャ暦ス・驍ッ螢ケ笘�ケァ驫€ツ€諛�d邵コ�ョ騾�ソス鄂ー遯カ�ス
  5. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕湖晉ケ晢スシ郢ァ�ソ郢晢スシ邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€郢晢ス「郢晢ソスホ堤クコ�ィ邵コ�ョ鬩戊シ費シ樒クコ荵晢ス臥ェカ�ス7驕橸スョ邵コ�ョ陋サ�ス�。讓楪€譏エ竏ェ邵コ�ァ
  6. 郢晢スォ郢晢スシ郢ァ�ソ郢晢スシ邵コ�ョ鬨セ螢サ�ソ�。驍ィ迹夲スキ�ッ邵コ�ッ邵コ�ゥ邵コ�ス�ア�コ邵コ�セ郢ァ蜈キ�シ貅伉€ツ€邵イ阮ォSPF邵イ髦ェ��クイ豐敵P邵イ髦ェ�ス闔画��オ�ス竏ゥ邵コ�ォ髴托スォ郢ァ�ス
  7. 郢晢スュ郢晢スシ郢晏ウィ繝ー郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢スシ邵イツエ4邵コ�ィL7邵コ�ョ鬩戊シ費シ樒クコ�ッ�ス貅伉€ツ€邵イ菫Fb鬮「�イ髫包スァ郢ァ蟶晢スォ蛟ャツ€貅キ蝟ァ邵イ髦ェ笘�ケァ荵昶�郢ァ蟲ィ竊千クコ�」邵コ�。�ス�ス
  8. 邵イ謔滂スセ謐コ謫り撕荵昴Ο郢晢ソス繝ィ郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ邵イ髦ェ�ス鬮ッ蜊��邵コ譴ァ謫らクコ�ヲ邵コ�ス��6邵コ�、邵コ�ョ騾�ソス鄂ー邵イツ€Cisco邵コ迹夲スェ�ソ隴滂スサ
  9. 邵イ譬猶sec-VPN邵イ髦ェ竊堤クイ驛。SL-VPN邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ッ�ス貅伉€ツ€闔画��オ�ス竏ゥ邵コ荵晢ス臥ケ晢ソスホ鍋ケ晢スェ郢晢ソス繝ィ邵コ�セ邵コ�ァ陟包スケ陟取��ァ�」髫ア�ャ
  10. VPN郢ァ蜑�スス�ソ邵コ�ス竊醍ケァ蟲ィツ€譬猶sec邵イ髦ェ竊堤クイ驛。SL邵イ髦ェ�ス邵コ�ゥ邵コ�。郢ァ蟲ィ�帝ゥ包スク邵コ�カ邵コ�ケ邵コ謳セ�シ�ス

「CPU」「GPU」と“量子プロセッサ”「QPU」が融合する日:古典と量子が両立するコンピューティング【後編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...