数年置きで交換することになるPCを、できるだけ無駄なく使うためにはどのような点に注意すればいいのか。交換周期や、メンテナンスの必要性を賢く判断するポイントとは。
PCを適切なタイミングで交換し、メンテナンスを継続し、適切に廃棄することは、業務性の生産性やセキュリティを維持する上で欠かせない。そこで本稿は、PCを無駄なく使い切るための方法を、以下3つの観点で紹介する。
廃棄に至るまでのライフサイクルが、あまりに長くなることは推奨できない。PCは古くなると、ハードウェアの故障が発生したり、新しいソフトウェアを利用できなくなったりする。各組織のニーズと予算に応じて、一般的には3〜5年の周期でPCを交換する計画を立てる。
PCの購入から廃棄に至るまでのライフサイクル管理は、企業のIT部門にとって極めて重要な業務だ。エンドユーザーが業務の生産性を維持できるかどうかは、そのライフサイクル管理に左右される。ライフサイクル管理においては、主に以下5つのステップがある。
計画している交換周期が来る前に、ハードウェアの問題によってPCを交換しなければならない事態に陥ることは避けるべきだ。そうした事態に陥らないためには、ハードウェアを定期的にメンテナンスする必要がある。特に以下の作業が重要だ。
定期的にメンテナンスを実施していても、ハードウェアの故障が突然発生する可能性はある。データの損失を防ぐために、データのバックアップを定期的に取得することも忘れないようにしよう。
第3回は、PCの寿命を延ばして使い続けるこつを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokが米国で20時間のサービス停止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...