人の出入りが激しい大学のキャンパスでは、データへのアクセスの容易さとセキュリティをどのように両立するかが課題だ。英国のUEAが実施した対処策を紹介する。
どの分野の組織でもセキュリティは重要事項だ。英国のイーストアングリア大学(The University of East Anglia、以下UEA)をはじめ、教育機関では特にセキュリティ対策が難航している。
人の出入りが制限されないUEAのキャンパスにはビルが立ち並び、セキュリティを確保しなければならないさまざまなポイントがある。「アクセスの容易さとセキュリティのバランスを取る必要がある」と、UEAで最高情報責任者(CIO)を務めるショーン・グリーン氏は語る。どのような対策を導入したのか。
セキュリティの強化に関して、グリーン氏はUEAの経営陣から十分なサポートを受けているという。同校は全てのシステムへのアクセスに多要素認証(MFA)を導入。導入は12カ月足らずで完了した。「MFAの導入はさまざまな技術的課題に大きな変化をもたらす」と同氏は話す。基本的には認証アプリケーションでMFAを利用しているが、その代わりにドングル(コンピュータに接続する小型デバイス)を使用することも可能だ。
もう一つの大きな計画は、クラウドサービスに移行するシステムやデータを精査することだ。UEAは約80%のシステムやデータをオンプレミスインフラで運用している。グリーン氏はクラウドサービスへの全面移行を実施した経験を基に、クラウドサービスへの移行に関する投資対効果検討書を策定している。
「クラウドサービスへの移行に関する投資対効果検討書を策定するときには、まず3~4カ月分のデータを取得してから、価格モデルを理解して手頃な価格を調査し、どの契約方法を選ぶかを検討する必要がある」(グリーン氏)
次回は、グリーン氏が今関心を持って取り組んでいるあるトピックに関する研究を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。
技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。
オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。
学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。