英国Computer Weeklyの「Hall of Fame」は、その生涯においてIT分野の発展に貢献した、偉大な女性たちのショーケースだ。
英国のIT業界で活躍する女性を表彰するアワード「Most Influential Women in UK Technology」。英Computer Weeklyが2012年から毎年実施している本表彰において「Hall of Fame」(殿堂入り)を受賞し、政府機関や研究機関で活動を続ける2人の女性を紹介する。
アベリストウィス大学(Aberystwyth University)でコンピュータサイエンスを教え、コンピュータビジョン(画像情報を通じて対象の内容を認識し理解するAI技術)について研究するハンナ・ディー氏。STEM(科学、技術、工学、数学)分野の面白さを伝えるWebサイト「Scientists Are Humans」の創刊メンバーとして2022年9月まで活動した。
英国コンピュータ協会(BCS:British Computer Society)配下で、IT業界における女性の登用を支援するBCSWomenの年次イベントBCSWomen Lovelace Colloquiumを2008年から開催。2012年9月までBCSWomenの副議長を務めた。2021年までBCSのミッドウェールズ支部でセクレタリーを務めていた。
教育分野での受賞歴があり、科学分野で活躍するとともに、同分野の女性を鼓舞した女性を表彰する「Suffrage Science Award」を2018年に受賞した。
ヘレン・ミルナー氏は、非営利の慈善団体Good Things Foundationの創設者でCEOを務める。デジタルデバイド(情報格差)の解消を目的として設立した。
ミルナー氏のキャリアは、デジタル技術からあらゆる人を排除しないための取り組みに重点を置いている。具体的には以下の組織で活動に取り組んでいる。
2016年5月~2017年5月まで、英国公会計委員会(PAC:Public Accounts Committee)でデジタルエンゲージメントのスペシャリストアドバイザーを務めた。2017年にはDigital Leadersが選ぶ「Digital Leader of the Year」に選出。2015年にはデジタルインクルージョンへの貢献がたたえられ大英帝国勲章の一つOBE(Officer of the Most Excellent Order of the British Empire)を授与された。
第11回も引き続き、殿堂入りを果たした2人の人物を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。