「SAP ERPのクラウド移行」にSUSEが注目するのはなぜ?CEO単独インタビュー「新生SUSEが狙うもの」【第8回】

SUSEはアジア太平洋地域における事業拡大に向けて、SAPのERPを切り口としたビジネスに期待を寄せている。どういうことなのか。SUSEとSAPの密接な関係を探る。

2023年10月17日 05時15分 公開
[Aaron TanTechTarget]

関連キーワード

SUSE | Linux | Red Hat(レッドハット)


 企業向けLinuxディストリビューション(配布用パッケージ)ベンダーにとって、SAP製品に関連するビジネスは重要な柱だ。ユーザー企業が進めるSAP製品のクラウド移行は、SUSEのビジネスにどのような影響をもたらすのか。同社のトーマス・ディ・ジャコモCTO(最高技術責任者)と、APAC(アジア太平洋地域)担当ゼネラルマネジャーのジョセップ・ガルシア氏に聞いた。

SUSEと「SAP ERPのクラウド移行」の今後はこうなる

―― SUSEはSAPとのパートナーシップでよく知られています。SAPは同社ERP(統合基幹業務システム)のクラウド版「SAP S/4HANA Cloud」の販売に力を入れています。SUSEにはどのような影響がありますか。

ディ・ジャコモ氏 ERPのクラウド移行は、当社にとって大きなチャンスだ。当社のLinuxディストリビューションは、SAPのオンプレミス版のERPでは広く採用されてきた。SAP S/4HANA Cloudへの移行は当社にとって新規ビジネスになる。SAP S/4HANA Cloudへの移行が増えれば増えるほど、当社の売り上げも上がる。SUSEはMicrosoftやAmazon Web Services(AWS)、Googleなど主要クラウドベンダーとも密な関係を築いている。ユーザー企業のクラウド移行は総合的に当社のメリットにつながる。

 ERPのクラウド移行プロジェクトの大半は複雑だ。この分野で当社と協力しているTata Consultancy Services(TCS)、Cognizant Technology Solutions、Accentureなどのシステムインテグレーター(SIer)が移行を推進している。クラウドにおけるSAPの成長領域は、当社のLinuxディストリビューション「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)で開発されたSAP S/4HANAにある。当社はSAP S/4HANAがLinuxで適切に動作するよう、Linuxカーネル(OSの中核部分)の機能開発に注力してきた。

ガルシア氏 日本や中国のパートナー企業からは、MicrosoftのOS「Windows Server」とデータベース管理システム「SQL Server」でSAPのERPを稼働させているユーザー企業が目立つという報告を聞いている。そうしたユーザー企業にとっても、クラウド移行の際はSLESを使ったSAP S/4HANAが選択肢になる。当社は、日本や中国を中心としたアジア太平洋地域(APAC)で大きな成長を見込んでいる。

 長期的には、APACでの事業拡大は通信会社や製造業者、金融サービス企業がけん引することになるとみている。米国で進んでいるクラウド移行を見れば、APACでも当社にとっての大きなチャンスが来ることは間違いない。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news179.jpg

生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...

news013.jpg

Webサイト改善のゴール(KGI)と戦略(KPI)の決め方
連載第2回目となる今回は、Webサイト改善のためのゴール(KGI)と戦略(KPI)の設定方法...

news163.jpg

メルマガをきっかけにした商品購入、B2B商材ではどれくらいの人が経験?
ラクスが「メルマガに関する調査レポート」を公表した。メルマガ経由のサービス購入や資...