「SAP ERPのクラウド移行」にSUSEが注目するのはなぜ?CEO単独インタビュー「新生SUSEが狙うもの」【第8回】

SUSEはアジア太平洋地域における事業拡大に向けて、SAPのERPを切り口としたビジネスに期待を寄せている。どういうことなのか。SUSEとSAPの密接な関係を探る。

2023年10月17日 05時15分 公開
[Aaron TanTechTarget]

関連キーワード

SUSE | Linux | Red Hat(レッドハット)


 企業向けLinuxディストリビューション(配布用パッケージ)ベンダーにとって、SAP製品に関連するビジネスは重要な柱だ。ユーザー企業が進めるSAP製品のクラウド移行は、SUSEのビジネスにどのような影響をもたらすのか。同社のトーマス・ディ・ジャコモCTO(最高技術責任者)と、APAC(アジア太平洋地域)担当ゼネラルマネジャーのジョセップ・ガルシア氏に聞いた。

SUSEと「SAP ERPのクラウド移行」の今後はこうなる

―― SUSEはSAPとのパートナーシップでよく知られています。SAPは同社ERP(統合基幹業務システム)のクラウド版「SAP S/4HANA Cloud」の販売に力を入れています。SUSEにはどのような影響がありますか。

ディ・ジャコモ氏 ERPのクラウド移行は、当社にとって大きなチャンスだ。当社のLinuxディストリビューションは、SAPのオンプレミス版のERPでは広く採用されてきた。SAP S/4HANA Cloudへの移行は当社にとって新規ビジネスになる。SAP S/4HANA Cloudへの移行が増えれば増えるほど、当社の売り上げも上がる。SUSEはMicrosoftやAmazon Web Services(AWS)、Googleなど主要クラウドベンダーとも密な関係を築いている。ユーザー企業のクラウド移行は総合的に当社のメリットにつながる。

 ERPのクラウド移行プロジェクトの大半は複雑だ。この分野で当社と協力しているTata Consultancy Services(TCS)、Cognizant Technology Solutions、Accentureなどのシステムインテグレーター(SIer)が移行を推進している。クラウドにおけるSAPの成長領域は、当社のLinuxディストリビューション「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)で開発されたSAP S/4HANAにある。当社はSAP S/4HANAがLinuxで適切に動作するよう、Linuxカーネル(OSの中核部分)の機能開発に注力してきた。

ガルシア氏 日本や中国のパートナー企業からは、MicrosoftのOS「Windows Server」とデータベース管理システム「SQL Server」でSAPのERPを稼働させているユーザー企業が目立つという報告を聞いている。そうしたユーザー企業にとっても、クラウド移行の際はSLESを使ったSAP S/4HANAが選択肢になる。当社は、日本や中国を中心としたアジア太平洋地域(APAC)で大きな成長を見込んでいる。

 長期的には、APACでの事業拡大は通信会社や製造業者、金融サービス企業がけん引することになるとみている。米国で進んでいるクラウド移行を見れば、APACでも当社にとっての大きなチャンスが来ることは間違いない。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

市場調査・トレンド SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

ベンダー依存から脱却、柔軟かつ統合的なLinux環境を構築する方法とは?

エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「SAP ERPのクラウド移行」にSUSEが注目するのはなぜ?:CEO単独インタビュー「新生SUSEが狙うもの」【第8回】 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。