仮想マシン(VM)とコンテナは、システムの構築と運用に広く用いられている。VMの長所と短所を解説しながら、それぞれの得意な分野、不得意な分野を明らかにする。
「仮想マシン」(VM)と「コンテナ」は、どちらも仮想化技術だ。企業が以前から広く採用してきた仮想化技術はVMであるため、「新たに台頭してきたコンテナの方が優れている」と判断する人がいるが、その考えは正しくない。本稿は、VMの長所と短所を明らかにするとともに、VMとコンテナが適している利用例を取り上げる。
1台のコンピュータで複数のOSを実行する場合、VMが活躍する。例えば「macOS」が稼働しているコンピュータで「Windows」専用のプログラムを実行したいとき、VMを使えば新しいOSをインストールする必要はない。VMの中で仮想化されたWindowsを実行し、プログラムを実行できる。この仕組みを使って、Amazon Web Services(AWS)などのクラウドベンダーは、クラウドサービスで複数のOSを利用できるようにしている。
VMは以下の点において、コンテナに対する優位性を持つ。
後編は、VMの短所を軸にしながらVMとコンテナの違いを明らかにする。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
シニアの生活意識 「生まれ変わっても今の配偶者と結婚したい」において男女で20ポイント以上の差
ソニー生命が実施した「シニアの生活意識調査2024」の結果です。
酒税改正前後でビール系飲料の購買行動はどう変化した?
アルコール飲料市場に続々と新たな商品が登場する中、消費者の購買状況はどう変化してい...
KARTEのプレイドが進出する「プロダクトアナリティクス」はSaaSの成長をどう支援するのか?
CXプラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドが、日本発のプロダクトアナリティクス「...