次世代無線LAN「Wi-Fi 7」製品が早くも登場 気になる進化は?NokiaがWi-Fi 7製品を投入【前編】

次世代の無線LANとして注目を集める「IEEE 802.11be」(Wi-Fi 7)の製品群を、Nokiaが発表した。Wi-Fi 7で追加された新機能はネットワークにどのような変化をもたらすのか。

2023年11月30日 05時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

 通信機器ベンダーNokiaは、無線LANの次世代規格「IEEE 802.11be」(Wi-Fi 7)準拠製品のポートフォリオを2023年10月に発表した。Wi-Fi 7は無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)と比べて、理論値での最高速度が3倍以上になる。同社の発表によれば、提供開始は2024年の前半になる見込みだ。Nokiaはどのような機能を持つWi-Fi 7準拠の製品を提供するのか。

Wi-Fi 7の目玉機能は?

 Nokiaが今回発表した製品の一つは、ゲートウェイ機器「Nokia WiFi Beacon 24」だ。2.4GHz帯、5GHz帯を2つ、6GHz帯の計4つの帯域(クアッドバンド)で通信が可能となっている。それに加えて、4つの無線リンクによる「マルチリンクオペレーション」(MLO)機能を実装した。MLOは無線LANデバイスが異なる複数の周波数やチャネル(データ送受信用の周波数帯)で同時にデータを送受信する機能で、無線通信の速度や安定性の改善が期待されている。

 他にも以下の製品をNokiaは発表した。

  • FastMile 5G Gateway 7
    • 家庭向けの「固定無線アクセス」(FWA:Fixed wireless Access)用ルータ。FWAはユーザー宅と通信事業者の中継網を無線でつなぐ仕組み。宅内では無線LANのアクセスポイント(AP)にもなる。
  • Nokia XS-2437X-A
    • Wi-Fi 7準拠の家庭用無線LAN AP。最高速度は19Gbpsとなっている。

 NokiaはこれらのWi-Fi 7準拠デバイスに、同社のソフトウェアパッケージ「Nokia Corteca」をインストールしている。Nokia Cortecaは無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceが提唱する「Wi-Fi EasyMesh」をサポートしている。これは複数のAPを連携させてメッシュ(網目)状のネットワークを構築する技術だ。このため、上記Wi-Fi 7準拠のデバイスでもWi-Fi EasyMeshを利用できる。


 後編は、Wi-Fi 7準拠のポートフォリオについて、Nokia幹部と調査会社アナリストがどのように見ているのかを紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...