「Wi-Fi 6」の後継である「Wi-Fi 7」の製品群をNokiaが発表した。2024年の前半に、実際に利用できる可能性がある。Nokiaの幹部や調査会社は、Nokiaの新製品発表をどのように見ているのか。
通信機器ベンダーNokiaは無線LANの次世代規格「IEEE 802.11be」(Wi-Fi 7)準拠の製品群を2024年前半に提供開始すると発表した。Wi-Fi 7準拠の製品群にはゲートウェイ機器や、「固定無線アクセス」(FWA)ルーター、家庭用無線LAN アクセスポイント(AP)が含まれている。Nokiaの幹部や調査会社は、その影響をどう見ているのか。
世界各国のネットワークインフラの動向について、Nokia 固定ネットワークデバイス部門 Wi-Fi責任者のジャスティン・ドゥセット氏は次のように語る。「家庭向けブロードバンドの速度は新たなレベルに引き上げられている」
ドゥセット氏によれば、有線LANは1Gbpsを超える通信速度を実現する「マルチギガビットイーサネット」への移行が進んでいる。家庭向けでは25ギガビットイーサネット(GbE)の光ファイバーを採用する動きが広がっているという。「Wi-Fi 7は、こうしたマルチギガビットブロードバンドサービスを家中のどこでも利用可能にする規格だ」とドゥセット氏は強調する。
調査会社Informa Tech(Omdiaの名称で事業展開)の消費者向けデジタルサービス担当リサーチディレクターを務めるマイケル・フィルポット氏は、新しいWi-Fi 7製品群について、次のように語る。「Wi-Fi 7の製品やサービスは全て、相互運用性を確保するためにWi-Fi Allianceが定める規格に準拠していなければならない」
Wi-Fi Allianceは無線LANの業界団体だ。Wi-Fi 7には、「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)にはなかった幾つかの機能が追加される。それらの新機能はWi-Fi Allianceによって品質や互換性が保証されてこそ、ユーザーが安心して使えるようになる。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...