「オブジェクトストレージ」の利点とは? オブジェクトとは何か?3種類のストレージを比較【第3回】

ストレージの一種であるオブジェクトストレージ。どのような仕組みで、何がメリットとデメリットなのか。オブジェクトストレージの基本を知るための要点を紹介しよう。

2024年01月14日 10時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

関連キーワード

ストレージ | データ | インフラ


 ブロックストレージ、ファイルストレージ、オブジェクトストレージの種類の中から用途に最適なストレージを選ぶには、まずはそれぞれのメリットとデメリットを把握することが重要だ。今回はオブジェクトストレージについて具体的に解説する。

「オブジェクトストレージ」のオブジェクトとは? その利点と注意点

 第2回で取り上げたファイルストレージと同様に、オブジェクトストレージはファイルやフォルダの保存に使用される。そのため、両者は一見すると似ている。しかしオブジェクトストレージの仕組みはファイルストレージとは異なる。

 オブジェクトストレージはデータを「オブジェクト」という単位で保存する、非階層的なシステムだ。オブジェクトは一意の識別子によって参照される。そのため、オブジェクトストレージはほぼ無限のオブジェクトを収容でき、拡張性に優れている。各オブジェクトは“自己完結型”だ。つまりファイルやメタデータ(データに関する情報を提供するデータ)、識別子は全てオブジェクトの一部として保存される。

 スケーラビリティ(拡張性)がオブジェクトストレージの主なメリットとなる。メタデータを豊富に扱えることや、データの冗長化がしやすいこと、地域をまたいだデータにアクセスしやすいこともメリットだ。

 オブジェクトストレージの注意点は、API(アプリケーションプログラミングインタフェース)を通じてデータを操作する必要があることだ。そのために、通常はセキュアな通信プロトコル「HTTPS」(Hypertext Transfer Protocol Secure)が使われる。オブジェクトストレージから他の種類のストレージにデータ移行するのが難しい場合があることも注意点となる。


 第4回は、ブロックストレージ、ファイルストレージ、オブジェクトストレージのそれぞれのアクセス方法を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。