Linuxで複数ファイルのバックアップに使える「tar」コマンドとはLinuxコマンド「tar」の使い方【中編】

Linuxでは「tar」コマンドを使うことで、アーカイブファイルの作成や復元ができる。コマンドを使いながら、アーカイブファイルを作成する手順を紹介する。

2024年03月03日 08時30分 公開
[Damon GarnTechTarget]

関連キーワード

Linux | OS | バックアップ | 運用管理


 OS「Linux」では、「tar」コマンドを使うことで複数のファイルを1つにまとめたアーカイブファイルの作成や、復元ができる。ここではtarコマンドを使いながら、ファイルのアーカイブを作成する手順を紹介する。

Linuxで複数ファイルをバックアップする手順

 ここでは、お使いのLinuxにtarがインストールされていることを前提にしている。

 まず以下のコマンドを実行して、バックアップと復元の作業対象となるファイルを幾つか作成する。

$ cd ~
$ mkdir projects
$ cd projects/
$ touch file1.txt file2.txt file3.txt
$ echo "File 1 Contents" > file1.txt

 これでホームディレクトリ(ユーザーごとに割り当てられるディレクトリ)に「projects」という名前のディレクトリができ、そこに3つのテキストファイルが配置されているはずだ。

 次の表は、アーカイブを作成する際の主なtarオプションを示している。

オプション オプションの説明
-c アーカイブファイル(複数のファイルをまとめたもの)を作成する。これはバックアップコマンドだと考えてほしい。
-v tarコマンドが完了したときに出力を返す。これは必須ではないが、コマンドがどのファイルをアーカイブにコピーしたのかを確認するのに便利だ。
-f アーカイブファイルを指定する。これは必須。
-r 既存のアーカイブにさらにファイルを追加する。

 projectsディレクトリにいることを確認し、以下のコマンドを入力する。これで「backup.tar」というアーカイブが作成される。

$ tar -cvf backup.tar *.txt

 このコマンドは、「backup.tar」というアーカイブを作成し、拡張子「.txt」を含む全てのファイルをコピーし、コピーしたファイル名を表示するためのコマンドだ。これには上の表の「-v」オプションが入っているが、このオプションなしでも問題なく動作する。

 「-r」オプションは、既存のアーカイブにファイルを追加するためのものだ。例えば3つのファイルを含むアーカイブを作成した後で、4つ目のファイルを忘れていたことに気付いたとしよう。その場合、-rオプションを使うことで4つ目のファイルを追加できる。以下のようにコマンドを入力する。

$ touch file4.txt
$ tar -rf backup.tar file4.txt

 時折、特定のファイルをアーカイブに含めないようにしたい場合がある。その場合は--excludeオプションを使用することと、指定したファイルがアーカイブの対象外になる。

 ここまでに、アーカイブを作成し、対象のファイルをコピーするところまでの作業ができた。


 次回は対象のファイルが消失したことを想定して、復元のコマンドによる操作方法を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

SSHキーやSSL証明書も攻撃の対象に、包括的な特権ID管理を実現するための方法は

サイバー攻撃の進化を受け、特権ID保護においてもより高度な対策が求められるようになっている。特に、SSHキーやSSL/TLS証明書など、特権アクセスを利用するパスワード以外のIDにも注意を払う必要がある。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ハイブリッド環境の「特権ID管理」、クラウド環境に潜むリスクと解消策は?

情報の安全性やアクセス性の向上を目的にクラウド移行が加速する中、システム環境のハイブリッド化によって特権ID管理の重要性が高まっている。特に課題となりやすいクラウド環境の特権ID管理を中心に、効果的な運用方法を紹介する。

製品資料 AvePoint Japan株式会社

急な組織変更にも対応、グループウェアの設定変更を正確に行うポイント

組織変更や人事異動では、多くのアカウント登録・変更・解除が発生し、情報システム部門に多大な業務負荷がかかる上、セキュリティリスクにもつながりやすい。Microsoft 365ユーザー企業に向け、課題を解決するヒントを探る。

事例 NTTテクノクロス株式会社

棚卸期間を短縮、IT資産管理の適正化をスムーズに進めるツールとは?

働き方の多様化を受けてIT資産の状況も細分化が進んでいる。こうなると運用負荷が増大し、不十分な管理がコンプライアンスやセキュリティのリスクを招いてしまう。現状に適した管理体制に移行するには、どのような対応が必要なのだろうか。

事例 NTTテクノクロス株式会社

インベントリ情報の連携で棚卸を自動化、事例に学ぶIT資産管理の改善策

独自開発したIT資産管理ツールが属人化し、セキュリティリスクにつながる不安要素となっていた東レ。しかし、今やその状況は変わり、インベントリ情報のリアルタイム更新を実現し、正確性も向上したという。同社はどう取り組んだのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/21 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。