CentOS後継として「Rocky Linux」と「AlmaLinux」が人気な訳Linuxディストリビューションの選択肢【前編】

「Rocky Linux」と「AlmaLinux」は、Red Hatが「CentOS Linux」の廃止を発表した後に誕生したディストリビューションだ。CentOS Linuxの後継として選ばれるRocky LinuxとAlmaLinuxにはどのような特徴があるのか。

2024年03月12日 08時15分 公開
[Jack WallenTechTarget]

 Red Hatは、OS「Linux」のディストリビューション(配布パッケージ)を提供する「CentOS」プロジェクトを通じて、「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の無償版である「CentOS Linux」を提供してきた。ところがIBMが2019年にRed Hatを買収した後、IBMはCentOS Linuxを廃止する方針を発表し、代わりとなる「CentOS Stream」を打ち出した。この事実は、「Linux」を活用していた企業に衝撃を与えた。

 CentOS Streamは、小さな更新を小まめに提供する「ローリングリリース」方式を採用している。この方式はアップデートの公開スケジュールが固定されていないため、信頼性の観点から見ると理想的だとは言えない。IBMがCentOS Linuxの廃止を宣言した直後、「Rocky Linux」と「AlmaLinux」という、2つの新しいディストリビューションが誕生した。両者の共通点や違い、CentOS Linuxにとってどのような存在なのかを見ていこう。

「Rocky Linux」と「AlmaLinux」がなぜ“CentOSの後継”になるのか

 Rocky LinuxとAlmaLinuxは、CentOS Linuxユーザーの間で人気となっている。Rocky LinuxとAlmaLinuxは同じような用途で使用されており、利用可能なハードウェアアーキテクチャも共通している。それと同時に、違う点もある。2023年6月、Red HatはRHELのソースコードを非公開にすることを決定した。この影響を受けて、Rocky LinuxとAlmaLinuxはRHELとの完全な互換性を保つことが難しくなり、互換性を維持するために異なる道を歩み始めた。Rocky Linuxで動作するプログラムは、RHELでも同じように動作する(バイナリ互換)。これに対してAlmaLinuxは、ソフトウェアとOS間のインタフェースである「アプリケーションバイナリインタフェース」(ABI)において、RHELと互換性がある。

Rocky Linuxが選んだ道

 グレゴリー・クルツァー氏はCentOS LinuxとRocky Linuxの開発者だ。CentOS Linuxから始まったクルツァー氏の目標は、「RHELとの完全なバイナリ互換性を持つ無償のLinuxディストリビューションを作ること」だった。その目標を達成するため、同氏はCentOS Linuxの後継としてRocky Linuxを開発した。Rocky Linuxは、パブリッククラウドのインスタンスや、Universal Base Images(UBI)形式のコンテナイメージを用いて、RHELとの互換性を維持している。UBIは、Red Hatが提供するコンテナイメージの形式を指す。

AlmaLinuxが選んだ道

 AlmaLinuxは、商用Linuxディストリビューションを手掛けるCloudLinuxが開発し、その後AlmaLinux OS Foundationが開発・管理を引き継いだオープンソースのディストリビューションだ。コミュニティー主導で、主に企業で用いるLinuxディストリビューションという位置付けだ。

 Rocky Linuxと同様、AlmaLinuxの当初の目標は、RHELとの完全なバイナリ互換性を保つことだった。しかしRed HatがRHELのソースコードを非公開にする方針を定めたことを受けて、AlmaLinuxはRHELとのバイナリ互換性を保つという目標を取り下げた。その代わりに選択したのが、ABIによるRHELとの互換性の維持だ。この目標を達成するためにAlmaLinuxは、Red Hatが公開しているCentOS Streamのソースコードを使用している。


 次回は、Rocky LinuxとAlmaLinuxの類似点と相違点を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

CentOS後継として「Rocky Linux」と「AlmaLinux」が人気な訳:Linuxディストリビューションの選択肢【前編】 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...