“有能エンジニア”の証明としてCompTIAの「あのクラウド資格」が人気な訳クラウドの2大資格どちらを取る?【前編】

IT業界団体のCompTIAの認定資格は、エンジニアの間で根強い人気を誇る。特にクラウドサービスに関するある認定資格が、エンジニアの実力を証明するのに有効だ。なぜなのか。

2024年04月09日 08時00分 公開
[Damon GarnTechTarget]

関連キーワード

クラウド運用管理 | スキル


 世間ではAI(人工知能)技術に関する話題が盛り上がっている。その一方で、クラウドサービスに精通しているエンジニアはIT業界で依然として需要がある。さまざまなベンダーや団体がクラウドサービスに関する認定資格を設置している。

 中でもIT業界団体のコンピュータ技術産業協会(CompTIA)の認定資格は、特定のサービスに依存しない技術力を証明する資格として人気だ。クラウドサービスに関連する認定資格としてはどれを持っておくといいのか。どのような技術力の証明になるのかを含めて紹介しよう。

有能エンジニアの証明としてCompTIAの「あの資格」が人気な訳

 CompTIAのクラウドサービス関連の資格としては「CompTIA Cloud+」(以下、Cloud+)がある。Cloud+は業務でクラウドサービスの開発や運用を担うエンジニア向けに、スキルやベストプラクティスへの理解を評価する試験だ。概要は以下の通り。

  • 試験番号:CV0-003
  • 受験料:369ドル
  • 制限時間:90分
  • 合格ライン:750スコア以上(100~900のスコア形式)

 Cloud+はCompTIA内で上位の認定資格だ。そのため同団体は、Cloud+の受験前に、ネットワーク技術の資格である「CompTIA Network+」およびサーバー技術の資格である「CompTIA Server+」の知識を持っている他、システム管理またはネットワークに関して実務経験を2~3年間積むことを推奨している。

 Cloud+の学習目標には、認定資格試験で重視される概念と実務スキルの習得が挙げられており、以下の5つの領域が対象となる。

  • クラウドのアーキテクチャと設計
  • セキュリティ
  • デプロイ(展開)
  • 運用とサポート
  • トラブルシューティング

 Cloud+試験の受験者は、クラウド移行時の設計やデプロイの課題、VPC(仮想プライベートクラウド)といったネットワークのアーキテクチャについて理解する必要がある。CompTIA認定資格試験の常として、試験トピック全体にわたって、セキュリティの要素が強い。ライトサイジング(規模や用途に沿って適切なリソースやコストでシステムを設計すること)やスケーリングについての理解もCloud+では重要だ。

 企業は一般的に、クラウドサービスについては統合的なアプローチを取っている。所有するサービスはオンプレミスや複数のクラウドサービスに分散してホストしている。企業はサービスを複数のインフラに分散させることで、サービスを最大限に活用するとともにコストの最小化を図る。そのために管理者には、クラウドベンダー間でワークロード(アプリケーション)を適宜切り替えるスキルも必要になる。最適なクラウドストレージを選ぶための知識も必要だ。

 これらのトピックに関する知識が充実していれば、Cloud+の取得につながり、キャリアを前進させることができるだろう。


 後編では、CompTIAのクラウド認定資格「CompTIA Cloud Essentials+」について解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

市場調査・トレンド 日本アイ・ビー・エム株式会社

競争優位性を確保するために取り組むべき「ハイブリッドバイデザイン」の全体像

ハイブリッドクラウド環境は、多くの組織でハイブリッドバイデフォルトとして構築されてきた。しかし、この無秩序な環境が、サイロ化や混沌を招いている。今必要なのは、戦略的にハイブリッドクラウド環境を構築することだ。

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

生成AI時代のハイブリッドクラウド、価値を最大化するためのアプローチとは?

ハイブリッドクラウドと生成AIはDX推進のけん引役とみられているが、ある調査では成功企業が25%にとどまるという結果も出ている。その主な原因が、クラウド導入に計画性がなく、戦略に一貫性がないことだ。どう改善すればよいのか。

製品資料 株式会社AIT

そのファイル転送で大丈夫? リスク・遅延・中断に悩まされない環境の作り方

大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。

市場調査・トレンド アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

基礎から分かる、Amazon Web ServicesでAPIを効果的に活用する方法

APIを活用することで多彩なシステムを手軽に構築することが可能になる。Amazon Web Services(AWS)を有効活用する上でも、APIをどう使っていくかが重要だ。本資料は、APIの基礎知識からAWSでAPIを効果的に活用する方法まで解説する。

技術文書・技術解説 Datadog Japan合同会社

AWS、GCP、Azureなどクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどクラウドネイティブ環境のセキュリティを強化するには何をすればよいのか。ログの収集や分析を高度化するためのベストプラクティスを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/08/27 UPDATE

  1. 縲瑚┳繧ッ繝ゥ繧ヲ繝峨€阪€後が繝ウ繝励Ξ繝溘せ蝗槫クー縲阪′繝悶�繝�縺ァ縺ッ縺ェ縺鞘€懈姶逡・窶昴→縺励※蠎�′繧狗炊逕ア
  2. Dropbox繧Ч縺ッ縺ェ縺懊€瑚┳繧ッ繝ゥ繧ヲ繝峨€阪€後が繝ウ繝励Ξ繝溘せ蝗槫クー縲阪↓雕上∩蛻�▲縺溘�縺具シ�
  3. 縲後が繝ウ繝励Ξ繝溘せ蝗槫クー縲阪€瑚┳繧ッ繝ゥ繧ヲ繝峨€阪r諡帙>縺溪€懃アウ蝗ス髮「繧娯€昴�陦晄茶
  4. 縲窟zure縲榊」イ繧後∪縺上j縺ョ逅�罰縺ィ縲√€郡urface縲阪′窶懷」イ繧後↑縺�€晉炊逕ア
  5. 縲祁Mware譌ァ繝ゥ繧、繧サ繝ウ繧ケ縲阪Θ繝シ繧カ繝シ縺ォ螻翫>縺溪€懈怙蠕碁€壼相窶昴′豕「邏九r蜻シ縺カ
  6. 繧ッ繝ゥ繧ヲ繝峨r繧�a繧九€後が繝ウ繝励Ξ繝溘せ蝗槫クー縲阪′蟷サ諠ウ縺ェ繧薙°縺倥c縺ェ縺�炊逕ア
  7. 窶懊Γ繧、繝ウ繝輔Ξ繝シ繝�蛹問€昴→隧輔&繧後kVMware縲√€祁CF 9.0縲阪〒菴輔′螟峨o縺」縺溘�縺具シ�
  8. 豁「縺セ繧峨〓縲後け繝ゥ繧ヲ繝峨さ繧ケ繝亥「励€阪′雜ウ縺九○縺ォ縲€AI謚戊ウ�′諡帙¥窶懈キア蛻サ縺ェ迴セ螳溪€�
  9. 繧ッ繝ゥ繧ヲ繝峨�蠢�ヲ∽ク榊庄谺�縺ァ繧ゅ€後が繝ウ繝励Ξ繝溘せ蝗槫クー縲阪′蠎�′繧銀€懈ョ句ソオ縺ェ迴セ螳溪€�
  10. AWS縺九iGoogle Cloud縺ク縲€縲後↓繧�s縺灘、ァ謌ヲ莠峨€阪�繧、繝ウ繝輔Λ窶懷、ァ蠑輔▲雜翫@窶昴�逅�罰

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...