「プラットフォームエンジニアリング」とは何か? 調査で見えたその実態勢いづくプラットフォームエンジニアリング【後編】

企業はプラットフォームエンジニアリングチームに対し、開発と運用の効率向上だけではない多様な役割を求めている。企業の成長を実現するために、プラットフォームエンジニアリングチームはどうあるべきか。

2024年08月01日 05時00分 公開
[Steve RangerTechTarget]

関連キーワード

DevOps | 運用管理


 開発(Dev)と運用(Ops)を結び付ける「DevOps」を拡張し、プロダクトマネジャーとエンジニアで構成されたチームが開発者に必要なインフラを構築、運用するアプローチを「プラットフォームエンジニアリング」と呼ぶ。

 構成管理ツールベンダーPuppet(2022年にPerforce Softwareが買収)は2023年8月から9月にかけてプラットフォームエンジニアリングの実態を探るアンケート調査を実施した。対象となったのは、プラットフォームエンジニアリングチームに所属する、またはプラットフォームエンジニアリングチームと協業する474人だ。企業はプラットフォームエンジニアリングチームに何を期待しているのか。企業を成功に導くために、プラットフォームエンジニアリングチームには何ができるのか。

調査から読み解く「プラットフォームエンジニアリング」とは何か

チームの目的と貢献

 調査結果のレポート(以下、調査レポート)によると、企業がプラットフォームエンジニアリングに期待することの第1位は「製品のデリバリースピードの向上」だった。第2位には「セキュリティとコンプライアンスの改善」が続く。

 プラットフォームエンジニアリングが開発者に与えるメリットとして最も多く挙がったのが「生産性の向上」の50%で、次いで「ソフトウェアの品質向上」が40%、「デプロイ(展開)までのリードタイムの短縮」が36%だった。「開発者が扱うツールやタスク、情報の煩雑さに対する『防護壁』としてプラットフォームエンジニアリングは機能する。ツールやプロセスを標準化することで、開発者はツールを使いこなす負担から解放され、ソースコードを書く業務に集中できるようになる」。調査レポートはそう説明する。

カバー範囲

 プラットフォームエンジニアリングチームのカバー範囲については、以下を主要だと捉える回答者が目立った。

  • アプリケーションチームがアプリケーションを構築、デプロイ、実行できるように支援する
  • インフラのプロビジョニングと管理を通じて開発者を支援する

 これに対してコスト管理は優先事項には上らなかったものの、「プラットフォームエンジニアリングチームの扱うシステムが成熟するにつれ、コストは成功のための重要な指標となる」と調査レポートは指摘する。これは一部の企業がクラウドサービスにかかるコストに苦しんできたことからも明らかだ。「プラットフォームエンジニアリングチームがコストの管理と最適化に関心を持たなければ、プラットフォームエンジニアリングそのものがリスクを生む」と調査レポートは注意を促している。

チームの歴史と構成

 プラットフォームエンジニアリングチームの設立年数については、以下の回答結果となった。

  • 43%が「3~5年目」と回答
  • 25%が「6、7年目」と回答
  • 17%が「1、2年目」と回答

 社内におけるプラットフォームエンジニアリングチームの位置付けは、サポート範囲によって異なることがうかがえる結果となった。

  • 23%が「エンジニアリングチームの傘下に所属し、チームとして独立している」と回答
  • 22%が「運用チーム内にある」と回答
  • 21%が「エンジニアリングチーム内にある」と回答
  • 14%が「プロダクトチーム内にある」と回答

 プラットフォームエンジニアリングチームの構成も企業によって異なる。プラットフォームエンジニアリングチームの成功の鍵を握るのはフルスタック(複数分野に精通した)DevOpsエンジニアだ。これは回答者が、システムインテグレーションや自動化、テストといったさまざまなスキルがプラットフォームエンジニアリングチームに必要だと答えていることからも分かる。一方で一部の回答者はプロダクトマネジャーの必要性についてあまり認識していない。チームの成功のためにプロジェクトマネジャーはどれほど重要かという質問に対する回答は以下の通りだった。

  • 52%が「プロダクトマネジャーが不可欠だ」と回答
  • 21%が「いたらうれしい」と回答
  • 18%が「重要だが不可欠ではない」と回答
  • 9%が「不要だ」と回答

 誰もがプラットフォームエンジニアリングの考え方を支持しているわけではないことも調査レポートから見えてきた。調査レポートによると、プラットフォームエンジニアリングチームの意義について以下の回答が集まった。

  • 65%が「重要であり、継続的に投資を受けている」と回答
  • 16%が「個人の情熱や自発性に基づく『パッションプロジェクト』である」と回答
  • 12%が「将来的に投資するかどうかがその成否にかかっている『βテスト』である」と回答

 「DevOpsの在り方に対する企業の理解が深まれば、プラットフォームエンジニアリングのような構造化、体系化された組織の必要性も理解するようになる」と調査レポートは分析している。調査レポートによれば、ほとんどの企業はプラットフォームエンジニアリングチームが業務に与える影響を理解している。「チーム間でのツールやワークフローの統一はパワーを生む。それらの一貫性が高いほど、インフラの安全性と効率性が向上し、標準化が進む」とPuppetは見込む。

 プラットフォームエンジニアリングの重要な役割が開発プロセスの自動化だ。開発プロセスの自動化が進めば、開発者は開発速度の向上や人為的ミスの削減などのメリットを享受できるようになる。Puppetのプロダクトマネジメントマネジャーであるマーガレット・リー氏は、「自動化が企業にメリットをもたらすようになっているのを目の当たりにしている」と述べる。その上でリー氏は、プラットフォームエンジニアリングによる自動化の具体的な形が「セルフサービス」だと説明する。ここでいうセルフサービスとは、開発者が他者や他の部門に依頼することなく、必要なツールやインフラを入手できる状態が整っていることだ。同氏によれば、以前の企業は個人やチームレベルで自動化を実施していた。今はそれが発展し、標準化と自動化は企業全体にメリットをもたらしている。開発者の認知的負荷(人の作業記憶に掛かる負担)を軽減し、生産性を向上させることに役立っているという。

 リー氏は「小さく始めること」の重要性を強調する。「どのような形であれ、何かを変えることは難しい。自社にとって大きな価値をもたらすものから始めてほしい」というのが同氏のアドバイスだ。同氏のデータによると、企業はセキュリティから手を付け始める傾向にあり、これは開発者と企業の両方に価値をもたらす可能性がある。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「プラットフォームエンジニアリング」とは何か? 調査で見えたその実態:勢いづくプラットフォームエンジニアリング【後編】 - TechTargetジャパン システム開発 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/05/14 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。